竹富島のおすすめ観光スポット35選!おすすめアクティビティツアー・モデルコースもご紹介!
目次
- 1 竹富島へのアクセス方法
- 2 竹富島の観光スポット35選
- 2.1 西桟橋
- 2.2 星砂の浜(カイジ浜)
- 2.3 コンドイビーチ
- 2.4 アイヤル浜
- 2.5 ヌヌーシャの浜
- 2.6 竹富島ビジターセンターゆかぶ館
- 2.7 竹富民芸館
- 2.8 ンブフル展望台
- 2.9 世持御獄
- 2.10 安里屋クヤマ生誕の地
- 2.11 ンブフルの丘
- 2.12 喜宝院蒐集館
- 2.13 西塘御嶽
- 2.14 竹富島蔵元跡
- 2.15 赤山公園
- 2.16 赤瓦葺民家
- 2.17 水道記念碑
- 2.18 赤山公園のなごみの塔
- 2.19 崎山先生記念碑
- 2.20 新里村遺跡
- 2.21 東パイサージ御嶽
- 2.22 小城盛
- 2.23 人頭税の碑
- 2.24 花城井戸
- 2.25 ナーラサ浜
- 2.26 仲筋井戸
- 2.27 竹富観光センター
- 2.28 竹富郵便局
- 2.29 旧与那国家住宅
- 2.30 NPOたきどぅん総合案内所
- 2.31 安里屋クヤマの墓
- 2.32 ニーラン石
- 2.33 幸本御獄
- 2.34 竹富島まちなみ館
- 2.35 こぼし文庫
- 3 おすすめの竹富島アクティビティツアー
- 4 竹富島のモデルコース例
- 5 まとめ
沖縄の原風景残る『竹富島』へ行こう☆
⬇︎おすすめの竹富島観光ツアー特集はこちら

竹富島は、石垣島から船で約10分の場所にある沖縄の原風景残る島です。石垣島から近いこともあり、石垣島に到着した日や帰る日など短時間空いている方でもサクッと訪れて楽しむことができます。
また最近ではコロナ感染症も落ち着き、海外からのお客様も多く足を運んでいます。
今回は、そんな人気観光スポット『竹富島』の観光スポットをメインにご紹介していきます!
今だけSALE中!竹富島観光ツアーの
おすすめランキングはこちら
竹富島へのアクセス方法

竹富島は石垣島からフェリーに乗って行くことができます。周辺離島の中でも一番便数が多く、所要時間も約10分〜15分です。
最新の時刻表は下記でもご確認いただけます。
◆本日の運行状況はこちら
⬇︎ユーグレナ石垣島離島ターミナルへの行き方はこちら
石垣港離島ターミナルへの行き方&周辺情報 目次1 石垣港離島ターミナルの利用について2 石垣港離島ターミナルとは?3 石垣港離島ターミナルの場所・アクセス4 石垣港離島ターミナルへの経路・目印5 石垣港離島ターミナルの駐車場6 ターミナルを利用する際の注意点7 […] ⬇︎石垣島⇄竹富島のフェリーチケット付き!
お得な竹富島レンタサイクルコースはこちら☆
竹富島の観光スポット35選
西桟橋

この桟橋はもともと西表島からの船の荷揚げに使われていました。全長約105mの桟橋は、島の船の往来に不可欠な役割を果たしていました。
また、夕日が海に沈む美しい景色が広がることで知られ、竹富島で最も有名なサンセットスポットの一つです。多くの人々がここで夕景を楽しんだ後、石垣島に戻る船に乗るのです。
竹富島-西桟橋- 西桟橋とは 1938年に西表島へ稲作などで仕事に向かう人たちが利用する為に作られました。 1971年まで使われておりましたが、現在は船の行き来はございません。 また、2005年に国の登録有形文化財に指定され […] 所在地:沖縄県八重山郡竹富町竹富島
アクセス:竹富港から自転車で15分
駐車場:なし
食事(周辺):なし
トイレ:なし
星砂の浜(カイジ浜)

星砂の浜は、別名カイジ浜とも呼ばれる美しい砂浜です。この名前は、白い砂浜に星の形をした有孔虫の殻が埋まっていることから来ています。
星砂は沖縄の代表的なお土産の一つであり、多くの人々が持って帰っています。しかし、星の砂は保護されているため、持ち帰ることはできませんのでご注意ください!
お土産やさんなどで星の砂が売ってるのでチェックしてみよう☆
竹富島-星砂の浜(カイジ浜)- 竹富島-星砂の浜(カイジ浜)とは 竹富島でコンドイビーチの次に有名なビーチである『星砂の浜』。 一般的に星砂とはビーチの砂に星や太陽の形をした小さな砂の粒のことをいいます。 星砂は実は有孔虫の生物の殻のこと […] 所在地:沖縄県八重山郡竹富町竹富島
アクセス:竹富港から徒歩で30分。竹富港からバスで10分
駐車場:あり
食事(周辺):なし(売店あり)
トイレ:あり
コンドイビーチ

真っ白な砂浜とエメラルドグリーンの海が広がり、水平線まで一望できます。その輝く海と真っ白な砂浜は、まるでガラス細工のように美しく、南国の島の典型的な風景です。
このビーチは遠浅で潮の流れも穏やかであり、シャワーやトイレも完備されているため、お子さん連れでも安心して海遊びを楽しむことができます。
竹富島-コンドイビーチ- コンドイビーチとは トリップアドバイザーの旅好きが選ぶ日本のベストビーチで2017年に第6位に選ばれた八重山諸島の中でも有数のビーチ。 竹富島では星砂の浜と並んで人気のビーチですが、こちらの方が観光客が多く […] 所在地:沖縄県八重山郡竹富町竹富
アクセス:竹富港から徒歩で25分
駐車場:あり
食事(周辺):あり
トイレ:あり
アイヤル浜

島の南東側に位置するこの浜は、コンドイビーチのように人が多く訪れることはありませんが、その静けさと穏やかさが特徴です。
静かでゆったりとした時間を過ごしたい人にとって最適な場所です。また、この浜の澄んだ水は八重山諸島でも屈指の美しさを誇ります。
竹富島-アイヤル浜- アイヤル浜とは アイヤル浜は竹富島の東部にあるビーチ。 『アイヤル』とは現地の方言で『東の浜』の意味で、その名の通り竹富島の東部にあることから名づけられました。 竹富島の東側にあることからサンライズポイント […] 所在地:沖縄県八重山郡竹富町竹富
アクセス:竹富港から車で12分
駐車場:なし
食事(周辺):なし
トイレ:なし
ヌヌーシャの浜

「ヌヌシャーの浜」は竹富島の西桟橋の北側に位置しています。観光客が少なく、地元の人々が散歩に訪れることがよくあります。
このビーチは竹富島の伝統的な織物である芭蕉布を海水で洗うために使われていたことから、「布を洗う」という意味の方言「ヌヌシャー」が名前の由来とされています。
竹富島-ヌヌシャーの浜- ヌヌシャーの浜とは 西桟橋の北にある浜で『布をさらす』という意味の『ヌヌシャー』。 昔、竹富島の伝統的な織物である芭蕉布をこの海水にさらしていたことから名づけられました。 観光ツアー等では西桟橋までのコースが多いので人が […] 所在地:沖縄県八重山郡竹富町竹富
アクセス:竹富港から車で6分
駐車場:なし
食事(周辺):なし
トイレ:なし
竹富島ビジターセンターゆかぶ館

ゆがふ館は竹富島のビジターセンターで、島の自然や歴史、伝統文化を紹介しています。大画面のシアターでは映像資料を視聴することができます。
竹富島のオススメスポットなども詳しく紹介されているので、竹富島を訪れる前に立ち寄る価値があります。
竹富島-竹富島ビジターセンターゆがふ館- 竹富島ビジターセンターゆがふ館とは 2004年6月24日に開園された竹富島のビジターセンター。 竹富島の歴史や自然、そして伝統文化を紹介する施設として開館されました。 大型のシアターもあり、竹富島のインフォメーション施設 […] 住所: 沖縄県八重山郡竹富町竹富島
アクセス: 竹富港から徒歩で1分
営業時間: 8:00分~17:00分
竹富民芸館

竹富島は、ミンサー帯や芭蕉布などの伝統的な織物が受け継がれる島として有名です。
竹富民芸館では、芭蕉布の製作工程を紹介するパネルや、機織りの実演を見学できます。また、機織り体験コーナーもあり、自分で挑戦することもできます。10センチ角のコースターなら、30分~1時間ほどで作ることができます。
竹富島-竹富民芸館- 竹富民芸館とは 竹富島の伝統的織物を見学できる所です。竹富島で有名なミンサー織や芭蕉織などを作業パネルだけでなく、実際に織っているところも見学できます。 また、機織り体験もできるので、実際に体験してみるのもいいですね♪ […] 住所: 沖縄県八重山郡竹富町竹富435
アクセス: 竹富港から徒歩15分
料金:500円ほど
ンブフル展望台

「ンブフル」という名前は、かつて住民の牛が夜になって角で土や石をつきあげて丘を作り、その上で「ンブフル、ンブフル」と鳴いたことからきています。
この伝承に基づいて、丘に牛の鳴き声にちなんだ名前が付けられました。以前は展望台が存在していましたが、いつからかなくなりましたが、近年再建されたようです。
竹富島-ンブフル展望台- ンブフル展望台とは ※ンブフル展望台は2024年に閉鎖しました。 私有地につき、敷地内への立ち入りもご遠慮ください。 竹富島で最も高い標高20mのンブフルの丘に立つ展望台です。 昔この集落で飼っていた牛が夜 […] 所在地:沖縄県八重山郡竹富町竹富
アクセス:竹富港から徒歩15分
駐車場:なし
食事(周辺):なし
トイレ:なし
世持御獄

世持御獄は竹富島で特に有名な御嶽で、集落の中央に位置しています。ここでは火の神や農耕の神に捧げる行事が行われます。
特に10月に行われる「種子取祭」は、竹富島最大の行事であり、五穀豊穣と島民の繁栄を祈願して行われます。
島民が一堂に会するお祭りで、竹富島の集落内に位置しているため、徒歩での散策中に訪れることもできます。
竹富島-世持御嶽- 世持御嶽とは 竹富島の集落の中央にあり、火の神、農耕の神を奉る行事が行われる御獄。 竹富島の年間行事の多くがここで行われています。 具体的には『四月大願』、『西塘祭』、『結願祭』、『九月大願』、『種子取祭』がこの御嶽を中 […] 所在地:沖縄県八重山郡竹富町竹富
アクセス:竹富港から徒歩12分
駐車場:なし
食事(周辺):なし
トイレ:あり
安里屋クヤマ生誕の地

安里屋クヤマは驚くほど美しい女性で、その美しさが歌にまで詠われた人物です。彼女の生家が安里屋クヤマの生家として知られています。
彼女の名前を冠した「安里屋ユンタ」という沖縄民謡は、三線の定番曲として広く知られています。興味がある方は、訪れる前にこの曲を一度聴いてみるといいでしょう。
竹富島-安里屋クヤマ生誕の地- 安里屋クヤマ生誕の地とは 八重山地方を代表する民謡『安里屋ユンタ』に出てくる安里屋クヤマの生家。 民謡の内容は島役人の求愛を拒絶する気丈な安里屋クヤマの様子が歌に込められています。 琉球家屋で外観も美しく、 […] 所在地:沖縄県八重山郡竹富町竹富
アクセス:竹富東桟橋から徒歩で20分
駐車場:なし
食事(周辺):なし
トイレ:あり
ンブフルの丘

ンブルフ展望台のある丘です。伝承で牛が築いたとされる丘で、平坦な竹富島の中では比較的高地になります。
竹富島-ンブフルの丘- ンブフルの丘とは 比較的平坦な竹富島にある丘。 昔、飼っていた牛が夜に脱走して、角を使ってこの丘ができたとのこと。 早朝にその牛が『ンブフル、ンブフル』と鳴いていたことからンブフルの丘と名づけられました。 この丘にはンブ […] 所在地:沖縄県八重山郡竹富町竹富
アクセス:竹富港から徒歩19分
駐車場:なし
食事(周辺):なし
トイレ:なし
喜宝院蒐集館

喜宝院に併設されている歴史民俗資料館は、日本最南端の寺に位置しています。ここでは、島に伝わる美術工芸や民具など約4000点が展示されています。
展示品には、文字がなかった時代の記号やワラサン(結縄)、ミンサー織りの模様の由来など、幅広い知識が紹介されています。
竹富島-喜宝院蒐集館- 喜宝院蒐集館(きほういんしゅうしゅうかん)とは 日本最南端に位置する竹富島のお寺。 約4000点の民芸品が展示されており、住職の上勢頭亨氏が60年かけて集めた数多くの民芸品が展示されています。 2000点の内842点が竹 […] 住所: 沖縄県八重山郡竹富町字竹富108
アクセス: 竹富港より徒歩約15分
料金:大人300円、小人150円
営業時間:9:00~17:00
西塘御嶽

竹富島が生んだ偉人、西塘を祀る御嶽は、自然崇拝や神を祀ったものが多い中で独特の趣を持っています。
西塘は土木技術に優れ、首里城壁の設計や園比屋武御嶽石門の建造などを手がけました。
また、八重山地方の行政長官として、農業の改善指導や日時計、時報の鐘の設置など、多くの改革を行い、八重山の人々の生活を向上させました。
竹富島-西塘御嶽- 西塘御嶽とは 西塘とは人の名前であり、竹富島出身の偉人である西塘氏を祀る御嶽(うたき)です。 西塘氏は土木技術に優れており、首里城壁を設計したり、園比屋武御嶽石門を造ったりした、竹富島の偉人。 のちに八重山地方の行政長官 […] 所在地:沖縄県八重山郡竹富町竹富島
アクセス:竹富港から徒歩で15分
駐車場:なし
食事(周辺):なし
トイレ:なし
竹富島蔵元跡

蔵元とは、お酒を造る蔵ではなく、昔の役場や行政機関のことを指します。
竹富島のカイジ浜の近くには、かつての蔵元の跡とされる石垣が残っています。その周辺は駐車場になっており、道路沿いには説明看板が設置されています。
竹富島-竹富島蔵元跡- 竹富島蔵元跡とは 八重山統治の最初の役所(番頭)の跡地。 カイジ浜(星砂の浜)の入口近くにあり、かつて八重山を統治した初代頭職、西塘氏が役所として使っていた場所。 県の指定文化財にもなっていますが、1543 […] 所在地:沖縄県八重山郡竹富町竹富
アクセス:竹富港から徒歩30分
駐車場:なし
食事(周辺):なし
トイレ:なし
赤山公園

赤山氏が平家の落人として竹富島に落ち延びてきた際に、彼らが築いたとされる見晴らし台のあった広場は、現在では公園となっています。
この公園は島の全体を一望できる絶好の立地にあり、星見石やあかやま展望台などが設置されています。
竹富島-赤山公園- 赤山公園とは 赤山公園とは竹富島にある公園で、公園内に約6mほどの丘があります。 丘の上には現在は登ることのできない4.5mの『なごみの塔』という展望台があり、竹富島を一望できる最も高い所となっています。 […] 所在地:沖縄県八重山郡竹富町竹富島
アクセス:竹富港からその他で10分レンタサイクルで約10分
駐車場:あり
食事(周辺):あり
トイレ:なし
赤瓦葺民家

竹富島の住居集落は、橙色の丸い屋根瓦が白い漆喰で縁取られ、屋根には魔除けの獅子が据えられています。
この風景はまさに沖縄の家のイメージそのものであり、季節によってはブーゲンビリアやハイビスカスなどが咲き誇り、竹富島ならではの風景を楽しむことができます。
住所:沖縄県八重山郡竹富町字竹富
水道記念碑

竹富小学校の南側、ンブフルの丘の手前に位置するナージカーと呼ばれる井戸の前に建てられているのが水道記念碑です。
竹富島は隆起珊瑚礁の島であり、山や川がないため水の供給には常に困難が伴います。
昭和51年には、石垣浄水場から竹富島へ海底送水による水道管が設置され、水の供給が改善されました。この水道管の敷設を記念し、そして水の大切さを伝えるために、この記念碑が建てられました。
竹富島-水道記念碑- 水道記念碑とは 仲筋井戸のすぐ隣にある竹富島の水道記念碑。 以前は隣の井戸を使っていたのですが、竹富島に水道が通ることになりその記念としてこの記念碑が立てられました。 生活様式にも変化がありましたが、そのおかげで今現在あ […] 所在地:沖縄県八重山郡竹富町竹富
アクセス:竹富港から車で約7分
駐車場:なし
食事(周辺):なし
トイレ:なし
赤山公園のなごみの塔

なごみの塔は竹富島の集落を一望できる物見台です。竹富島は建物に厳しい規制があり、小中学校以外の建物は全て平屋のため、竹富島の美しい赤煉瓦の建物の一望することができます。
※現在老朽化のため、安全上登ることはできません。
竹富島-なごみの塔- なごみの塔とは 2006年3月27日に国の登録有形文化財に指定された赤山公園内にあるなごみの塔。 展望台頂上はかなり狭いですが、頂上からは竹富島の原風景を一望できます。 現在は老朽化のため閉鎖されています。 […] 所在地:沖縄県八重山郡竹富町竹富
アクセス:竹富港から徒歩15分
駐車場:なし
食事(周辺):なし
トイレ:なし
崎山先生記念碑

西塘御嶽の裏にある記念碑で崎山毅という元八重山保健所の所長で、竹富島の医療に貢献された方を称えた記念碑です。
竹富島-崎山先生記念碑- 崎山先生記念碑とは 崎山先生が竹富島を好きになり、竹富島で医療活動に従事したとのこと。 元八重山保健所の所長。 竹富島の医療に貢献したことで記念碑が立てられたそうです。 崎山先生 […] 所在地:-
アクセス:-
駐車場:なし
食事(周辺):なし
トイレ:なし
新里村遺跡

新里村遺跡は、竹富島の集落の起源と考えられる歴史的な遺跡です。この遺跡からは、12世紀ごろの刀や鉄器などの貴重な出土品が発見されています。
現在では石垣のみが残っており、過去の集落とは異なる屋敷の構造が窺えます。
東パイサージ御嶽

竹富島には多くの御嶽がありますが、その中のひとつが東パイサージ御嶽です。こちらは島の創造や育成に関わる神々が祀られています。
彼らは日本神話に登場するイザナミやイザナギなどと同様の神々です。
竹富島-東パイサージ御嶽- 東パイサージ御嶽とは 竹富島には28の御嶽があり、御嶽にはそれぞれ意味があり、この東パイサージ御嶽は『島を作り島を育てる神』がいるとされています。 集落の中には拝所や祭場など様々な場所が今でも大切にされていますが、御嶽は […] 所在地:沖縄県八重山郡竹富町竹富
アクセス:竹富港から車で6分
駐車場:なし
食事(周辺):なし
トイレ:なし
小城盛

小城盛は付近の海上を行く貢船や異国船を監視し、石垣島の蔵元という役所に通報するために狼煙をあげた火番盛になります。先島諸島火番盛の一つとして国の文化財に指定されています。
竹富島-小城盛- 小城盛とは 竹富島の世持御嶽の裏にある火番盛(クスクムリ)。 火番盛とは、昔電話などがない時代に石垣島の蔵元へ異国船などが通った際に煙を上げて知らせるための場所でした。 八重山諸島には火番盛が多くあり、黒島 […] 所在地:沖縄県八重山郡竹富町竹富
アクセス:竹富港から車で6分
駐車場:なし
食事(周辺):あり
トイレ:なし
人頭税の碑

ンブフル展望台の下にあるこの記念碑は、1637年に廃止された人頭税を記念して建てられました。
八重山諸島はかつてこの重い税金に苦しめられており、その歴史を忘れないためにこの石碑が建てられました。
竹富島-人頭税の碑- 人頭税の碑とは 人頭税とは、古琉球時代から明治後期に至るまで八重山の各個人にかされた税制制度です。15歳~50歳までの人全員に割り当てられた今でいう税金で、男性は穀物、女性は織物を収めていたそうです。 個人 […] 所在地:沖縄県八重山郡竹富町竹富
アクセス:竹富港から車で7分
駐車場:なし
食事(周辺):なし
トイレ:なし
花城井戸

花城井戸は先ほど紹介した新里村遺跡で機能していた井戸になります。この井戸を中心に集落が形成されていました。見学に行くときは新里村遺跡と一緒に見学してみてくださいね。
竹富島-花城井戸- 花城井戸とは 竹富島の中心街から離れたところの北にあり、新里村遺跡の中にあるかつて使われていた井戸。 竹富島最古の井戸でこの井戸があったことで集落がつくられたというほどかつては重宝されていました。 現在は使 […] 所在地:沖縄県八重山郡竹富町字竹富
アクセス:竹富港から車で7分
駐車場:なし
食事(周辺):なし
トイレ:なし
ナーラサ浜
「ナーラサ浜」は、石垣島の方向に位置する竹富島の浜のひとつです。アイヤル浜の北にありますが、海岸の向きが約90度異なっています。
そのため、石垣島から昇る朝日を眺めることができます。竹富島の東海岸に位置するこの浜では泳ぐことはできませんが、代わりに美しい景色をゆっくりと楽しむことができます。
星のや竹富の近くに位置しているため、宿泊される方には朝の散歩に最適なスポットです。
竹富島-ナーラサ浜- ナーラサ浜とは 東側あるアイヤル浜からつながっているビーチ。 丁度真正面に石垣島の市街地が望め、離島なのに市街地が見えるとても不思議なビーチ。 石垣の町並みがあるにも関わらず、遠浅の海が広がっています。 と隣にあるアイヤ […] 所在地:沖縄県八重山郡竹富町竹富
アクセス:竹富港から車で12分
駐車場:なし
食事(周辺):なし
トイレ:なし
仲筋井戸

この井戸は、昔からの村の神話に登場する犬が干ばつにもかかわらず尻尾を濡らしていたという伝承に由来します。
そのため、水量が豊富であることから尊ばれており、正月やお産などの重要な行事にはこの井戸の水が使用されてきました。
生活に欠かせない存在として、村人たちに親しまれています。
竹富島-仲筋井戸- 仲筋井戸とは かつて水道が通っていなかった時代に重宝された井戸。 仲筋村で飼われていた犬が干ばつにも関わらず、尻尾を濡らしてきたことから、飼い主が土を掘り発見されたという井戸。 水道がなかった時代、この水が […] 所在地:沖縄県八重山郡竹富町竹富
アクセス:竹富港から徒歩で20分
駐車場:なし
食事(周辺):なし
トイレ:なし
竹富観光センター

竹富観光センターは、竹富島の主要な観光スポットである水牛車の運営を行っています。また、案内所としての役割も果たしており、竹富島の観光名所や地域の特産品などを販売しています。
水牛車観光では、ガイドによる案内だけでなく、幸運な場合には三線の演奏も楽しむことができます。
竹富島-竹富観光センター- 竹富観光センターとは 竹富島の集落内にある観光センター。 案内所としての役目もあり竹富島の観光名物や水牛車観光を行う場所でもあります。 水牛車観光では昔ながらの風情が今でも残る集落内を30分程かけてゆっくりとめぐります。 […] 所在地:沖縄県八重山郡竹富町字竹富441
アクセス:竹富港より無料送迎バスで5分
駐車場:なし
食事(周辺):あり
トイレ:あり
竹富郵便局

竹富郵便局は、竹富島唯一の郵便局です。建物は赤瓦の屋根で、瓦の縁は白い漆喰で囲まれ、屋根には伝統的な魔除けの獅子が置かれています。
この古き良き雰囲気と現代的な機能が融合した建物は、竹富島の風景によく溶け込んでおり、観光名所としても人気があります。
竹富島-竹富郵便局- 竹富郵便局とは 竹富島唯一の郵便局。一般的な本土の郵便局と違い、木造でできており赤瓦の屋根とシーサー、そして昔ながらの赤いポストがあります。 竹富島ならではのイベントとしてここで手紙を出す時に係の人に伝えると、赤瓦屋根と […] 所在地:沖縄県八重山郡竹富町竹富500
アクセス:竹富港から車で5分
駐車場:あり
食事(周辺):あり
トイレ:あり
旧与那国家住宅

旧与那国家住宅は、主屋の「ふーや」と、台所棟である「とーら」を並べた、分棟型の住宅です。「ふーや」は大正2年に建てられ、正面には、石積の「まいやし」、周りを「ぐっく」と呼ぶ石垣が囲んでいます。
竹富島-旧与那国家住宅- 旧与那国家住宅とは 旧与那国家住宅は1913年に建設された竹富島の伝統的建造物群保存地区の核となる住宅であり、竹富島における近代の住居形態と生活様態を理解するうえでとても価値の高い住宅です。 主屋の『ふーや』と台所のある […] 所在地:沖縄県八重山郡竹富町字竹富536番地
アクセス:竹富港から車で7分
駐車場:なし
食事(周辺):なし
トイレ:なし
NPOたきどぅん総合案内所

竹富島の玄関口、竹富港の待合室にある観光案内所です。船客待合所では、お土産屋さんや食べ物が販売されており、昼食時によく利用されています。
竹富島-NPOたきどぅん総合案内所- NPOたきどぅん総合案内所とは 石垣からの船が泊まる竹富港の待合室にある観光案内所。 NPO法人たきどぅんが運営しており、竹富島での観光をサポートしております。 船客待合所では、他にもお土産屋さんや食べ物、竹富港の船客待 […] 所在地:沖縄県八重山郡竹富町字竹富536番地
アクセス:竹富港すぐ
駐車場:あり
食事(周辺):なし
トイレ:あり
安里屋クヤマの墓

先述の民謡安里屋ユンタのモデル、安里屋クヤマのお墓になります。西桟橋へ向かう最中に建っているので併せて観光してみるのもいいかもしれませんね。
竹富島-安里屋クヤマの墓- 安里屋クヤマの墓とは 竹富島を代表する民謡『安里屋ユンタ』のモデルとなった『安里屋クヤマ』のお墓。 竹富港から観光スポットである西桟橋へ向かう際に見ることができます。 『安里屋クヤマ』は300年程前に実在し […] 所在地:沖縄県八重山郡竹富町竹富
アクセス:竹富港から車で9分
駐車場:なし
食事(周辺):なし
トイレ:なし
ニーラン石

ニーラン石は、西桟橋とコンドイ浜の間に位置する石碑です。その名前の「ニーラン」は、「海の彼方の神の国」という意味を持ちます。
伝説によれば、竹富島に訪れた神々が乗ってきた船の綱をこの石に結び付けて上陸したとされています。旧暦の8月8日には、この儀式が「世迎い」として行われます。
竹富島-ニーラン石- ニーラン石とは 西桟橋とコンドイビーチの間にぽつんとある石。 『ニーラン』とは現地の言葉で『神の国』の意味で、神々が竹富島に五穀豊穣をもたらすために、この石に船の縄を結び付けて停泊していたと言われています。 […] 所在地:沖縄県八重山郡竹富町竹富
アクセス:竹富港から車で8分
駐車場:なし
食事(周辺):なし
トイレ:なし
幸本御獄

集落から少し南下した場所にある御獄になります。竹富島の多くに御嶽の中でも特に重要な六山と言われる御嶽の一つになります。竹富島の自然にちかい姿を現存する御嶽になります。
竹富島-幸本御嶽- 幸本御嶽とは 竹富島には約28あるといわれている御嶽(うたき)の一つ。 その中でも6つがとても重要な御嶽と言われており、6つを総称してムーヤマ(六山)と呼ばれています。 幸本御嶽も6つのうちの一つでありとても重要な御嶽で […] 所在地:沖縄県八重山郡竹富町竹富
アクセス:竹富港から車で8分
駐車場:なし
食事(周辺):なし
トイレ:なし
竹富島まちなみ館

伝統的な竹富島の民家の主屋と別棟が連なる造りを大きくした構造をした公民館になります。研修室、舞台・交流スペース、展示スペースがあり、島の方々の実生活を知ることができることでしょう。
竹富島-竹富島まちなみ館- 竹富島まちなみ館とは 竹富島まちなみ館は観光客の観光スポットというよりはどちらかというと竹富島に住んでいる人の公民館に近い施設。 建物は景観に配慮して、伝統的な赤瓦家屋であり、主屋と別棟が連なるように作られています。 こ […] 所在地:沖縄県八重山郡竹富町竹富
アクセス:竹富港から車で6分
駐車場:あり
食事(周辺):あり
トイレ:あり
こぼし文庫

こぼし文庫は竹富島の古民家を再利用した子供のための図書館になります。竹富島の子供たちが休みの時などに利用するスペースとして利用されています。
竹富島-こぼし文庫- こぼし文庫とは 文筆家『岡部伊都子』が竹富島の小中学生のために作った図書館。 当時は島に図書館も本屋もなく、本自体が貴重だったためとても重宝されたとのこと。 ここで大人たちが子供に向けて読書会等を行い、読み書きをできる力 […] 所在地:沖縄県八重山郡竹富町竹富97
アクセス:竹富港から車で7分
駐車場:なし
食事(周辺):あり
トイレ:なし
今だけSALE中!竹富島観光ツアーの
おすすめランキングはこちら
おすすめの竹富島アクティビティツアー
①八重山(西表島/竹富島/由布島)巡りツアー

石垣島から八重山の離島を効率よく観光したい方には、離島めぐりツアーが最適です。
大自然に覆われた西表島や、昔ながらの街並みが残る竹富島、そして水牛で海を渡る由布島など、八重山離島の魅力を存分に楽しむことができます。
マリンアクティビティとは異なり、参加できる年齢幅も広く、濡れることがないので海が苦手な方にもおすすめです。
↓対象プランはこちら
【石垣島発/周遊ツアー/半日午後】仲間川マングローブクルーズ&由布島観光コース《無料送迎&荷物預り付き》イリオモテヤマネコ保護活動の拠点にも☆(No.516)開始時間:12:00〜18:20所要時間:約5時間11,800円
【石垣島発/周遊ツアー】世界自然遺産を1日で満喫★仲間川マングローブクルーズ&由布島観光ツアー《嬉しいランチ付き》(No.580)開始時間:9:00-15:50 / 10:30-17:20所要時間:約7時間14,900円 今だけSALE中!竹富島観光ツアーの
おすすめランキングはこちら
②竹富島観光&シュノーケリング1日コース

竹富島の近海は西表石垣国立公園に指定されており、その美しい透明な海を存分に楽しむことができます。
シュノーケリングでカラフルな熱帯魚や美しいサンゴを鮮やかに観察できます。海での楽しみを満喫した後は、フリースケージュールで竹富島の観光をお楽しみください。
ツアーにはランチも含まれているので、昼食の心配はありません☆
↓対象プランはこちら
★秋の特別SALE【石垣島/1日】2つの離島を満喫!絶景『幻の島』上陸+シュノーケリング&のんびり『竹富島』観光《写真無料&送迎付き》(No.459)開始時間:8:00-16:30所要時間:約6時間19,600円 →9,800円
③竹富島レンタサイクルフリータイム

石垣島から竹富島の往復フェリーチケット付きでかなりお得な、レンタサイクルコースです。
当日行ったら借りれなくて徒歩移動...猛暑の中耐えられません!事前に予約しておきましょう♪
↓対象プランはこちら
④竹富島観光&体験ダイビング1日コース

このツアーでは、竹富島の美しい海を体験ダイビングで存分に楽しむことができます。ライセンスを持っていなくても参加できるので、初心者でも安心です。
竹富の海の美しいサンゴなどを至近距離で観察してみませんか?その後は、自由時間を利用して竹富の文化や自然をお楽しみください。
ツアーにはランチも含まれているので、昼食の心配はありません☆
↓対象プランはこちら
⑤幻の島+体験ダイビング+竹富島観光ツアー

このツアーでは、「幻の島」として知られる浜島に上陸し、その神秘的な雰囲気を体験できます。
さらに、近海で体験ダイビングを楽しんだ後は、竹富島をフリースケージュールで自由に観光できます。各自の好みや興味に合わせて、自由に観光スポットを選んで楽しむことができます。
また、石垣島への帰りのチケットも渡されるため、帰る時間も自由に選ぶことができます。
↓対象プランはこちら
竹富島のモデルコース例

◆9時30分
石垣島離島ターミナル出発(船で約10分)
◆10時
竹富島到着
◆10時半
水牛車観光
料金:2000円ほど
所用時間:約30分
◆11時半:昼食
◆13時:星砂の浜
◆14時:コンドイビーチ
◆17時:赤山公園のなごみの塔
◆18時:フェリーで石垣島へ帰島
まとめ

竹富島には魅力的な観光スポットがたくさんありますね。歴史や文化の面だけでなく、南国らしい美しい自然も魅力の一つですね。
白い砂浜と青い海、マリンアクティビティの楽しみも竹富島ならでは!是非多くの人がその魅力を体験しに訪れてみてください☆


















