ツアーに参加すれば高確率で出会える!
石垣島で憧れのマンタと泳ごう
石垣島をはじめ、八重山諸島周辺の海には数多くマンタが生息しています。しかし個人でマンタに会いに行くのはかなりハードルが高く、難しいです。
プロのガイドが案内するアクティビティツアーに参加すれば、大きな体で優雅に泳ぐマンタと高確率で一緒に泳ぐことが可能!
今回は、石垣島のシンボル的存在の「マンタ」と高確率で遭遇できるマンタツアーの魅力とオススメツアーをご紹介します。
石垣島専門のアクティビティ予約サイト"石垣島ツアーズ"
石垣島をはじめ、八重山諸島周辺の海には数多くマンタが生息しています。しかし個人でマンタに会いに行くのはかなりハードルが高く、難しいです。
プロのガイドが案内するアクティビティツアーに参加すれば、大きな体で優雅に泳ぐマンタと高確率で一緒に泳ぐことが可能!
今回は、石垣島のシンボル的存在の「マンタ」と高確率で遭遇できるマンタツアーの魅力とオススメツアーをご紹介します。
石垣島周辺海域でマンタを見るなら4月〜11月がおすすめといわれています。残念ながら生き物なので100%とは言えませんが、石垣島での遭遇率は高いことで有名です。
また冬場でも、場所を変えればマンタに出会えるチャンスがあります!
そもそもマンタは1属1種(同属の近縁種がいない唯一無二の存在)とされてきました。
しかし近年になって、マンタは「オニイトマキエイ」と「ナンヨウマンタ」という2つの種類に分類されることになりました。
石垣島周辺に生息しているのは「ナンヨウマンタ」と呼ばれる種類のマンタです。
体長は最大で5mほど。オニイトマキエイが最大で6m以上になるのに比べると小さく感じますが、それでもかなりのサイズ感です!
基本的に、マンタはおとなしく人懐っこいといわれています。また先述のように、石垣島周辺に生息するナンヨウマンタは最大で5mほどの大きさに育ちます。我々人間と比較するとかなり大きいサイズ感です。
マンタは大きな体をゆったりと動かし、鳥が空を飛ぶように泳ぎます。石垣島の海は透明度が高いため、泳いでいるマンタを目視できる可能性が非常に高いです。
また野生のマンタは海面をジャンプすることもあります。本当に「空を飛ぶ」のです。これは体の寄生虫などを落とすための行為といわれています。
マンタの大きな体の下には、コバンザメが身を隠しながら一緒に泳いでいることも(ちなみにコバンザメは厳密にはサメではなく、人を襲うこともないのでご安心を)!
石垣島では、シュノーケリングでもマンタを見ることができます。シュノーケリングはダイビングに比べて難易度がかなり低く、お子様から幅広く体験可能!
ダイビング後は飛行機に乗ることができませんが、シュノーケリングであれば旅行最終日でもマンタツアーに参加することもできます♪
ダイビングは酸素ボンベを背負い海中に潜るアクティビティです。ダイビングではシュノーケリングよりも深く潜ることができるので、マンタを様々な角度から観察できます。
ファンダイビングは、ダイビングライセンス取得者が参加できるアクティビティで、体験ダイビングよりも、より深く広範囲で海の中を楽しむことができます。
アクティビティの体験自体が初めてという方は、手軽なシュノーケリングがおすすめです!
マンタにむやみに近づいたり、触ろうとするのはNG。またマンタの泳ぐ進路を妨げたりするのも良くありません。
マンタが不快感を覚えたり、恐怖心を感じたりすると今後マンタポイントに現れなくなる可能性があります。
石垣島がマンタと遭遇率の高い名スポットであり続けるのは、配慮があってこそ。適切なコミュニケーションを心がけて、楽しくマンタと泳ぎましょう!
シーンや時間帯から参加したいツアーを探してみましょう♪
申し込みたいプランを決めたら、日付と時間帯を選んで申し込み開始!
予約が完了すると、石垣島ツアーズから連絡がきます♪
あとは当日参加するだけ!思いっきり楽しんじゃおう!!