世界レベルのサンゴ礁が目の前に!

石垣島でのダイビングの魅力はなんといってもカラフルで美しいサンゴ礁です。サンゴといっても、実は世界中に1,300種類近くが発見されています。
日本で見られるのはそのうち約400種類ほどですが、石垣島を含む八重山諸島ではその内の8割近くの種類のサンゴを見ることができます!
一度は訪れておきたいスポット
幻の島(浜島)海域でダイビング可能!

石垣島のサンゴで特に有名な石西礁湖(せきせいしょうこ)は、西表石垣国立公園に属する、日本最大級のサンゴ礁地帯でサンゴ研究においても最も重要なエリアの一つとされています。

そして近年人気のスポットは、「幻の島(正式名称:浜島)」と呼ばれる無人島です。石垣島から船で約30分ほどの所にあり、1日の中で限られた時間しか姿を現わさないことから「幻の島」と呼ばれるようになりました。
カラフルなサンゴと熱帯魚の種類が豊富で、遠浅になっているため小さなお子様も安心して水遊び可能です。
マンタやウミガメに高確率で会える!

憧れのマンタやウミガメに高確率で会える島として、ダイバーに絶大なる人気を誇る石垣島。中でもマンタを見るダイビングは一番人気です。
現在では、かなりの確率でマンタに出会えるスポットがいくつも発見されていて、世界的にも注目を浴びています。

絶滅危惧種に指定されているウミガメも、石垣島の海であれば高確率で見ることができます。
ウミガメは綺麗な海にしか生息しないので、石垣島を含む八重山諸島だからこそ見ることのできる海の生き物です。

他にも「ファインディング・ニモ」で一躍有名になったカクレクマノミや原色の青色のルリスズメなどの熱帯魚もダイビング中に楽しめます。
↓マンタと泳ごう!ダイビングツアーはこちら↓
憧れの水中世界を撮影しよう!

せっかく石垣島でダイビングツアーに参加したら、ぜひ海中風景や自分の泳いでいる姿を撮りましょう!
他のエリアではなかなか見ることのできない程のテーブルサンゴやエダサンゴ、そして熱帯魚は石垣島ならではです。

運が良ければウミガメと一緒に泳いでいる姿を写真に収められるかもしれません。
インストラクターがとってくれる場合もあるので、ぜひ写真や動画をとりたい方は要確認です!