目次
石垣島の7月とは?
木々の緑も青々と成長し、夏の日差しで海の煌きが増してくる7月。海も星空もすべて綺麗なベストシーズン真っただ中に入ります。雨の心配も台風を除けば一切不要の石垣島の7月。何を見ても、何をしていても心躍る季節です。海の色、空の色、そしてのどかな街並みを十分に楽しみましょう!
7月の石垣島の天気
平均気温:29.5℃(東京:25.8℃)
月間降雨量:130㎜
晴れの日:24.7日 雨の日:2.7日
台風接近数:1.3個
日の出:5時58分 日の入り:7時35分(1年で最も遅い)
7月の天気・天候
1年で最も南国気分を味わえる季節。朝起きてから寝るまでずっと強い日差しと暑さを感じられます。また、太陽の日差しのレベルが違うので、心地よさは都心部での同気温の時以上。まさに常夏の楽園気分を味わえます。またカフェや飲食店、フェリー等の室内は想像以上に冷えているので、適度に外に出たりして体温調節をしましょう。
7月の台風状況
7月の石垣島は台風シーズンの始まりでもあります。7月は例年3つ程台風が発生し、1つは直撃するのが一般的。そのため旅行前にはドキドキすることが多いですが、石垣島に来てみて意外と晴天ということもあります。とはいえ、直撃するときは本土とはレベルの違う強風なので、むやみに外にでるのは控えましょうね。
7月の石垣島の服装と持ち物
7月の服装
石垣島の7月の服装は水着で一日過ごせるほどの暑さ。ずっとショートパンツ・半袖・サンダルで大丈夫!但し、日焼けしたくない方は薄手の上着で日焼け対策と室内で体が冷えるので、羽織れるものがあるといいです。
女性:半袖、ショートパンツ、薄手の長そで、サンダル
男性:Tシャツ、水着、サンダル
7月のおすすめ持ち物
7月は120%日焼け対策万全で遊びましょう!日焼け止め、サングラス、帽子は必ず必要。ツアーなどに参加する場合は、ラッシュガード、レギンスなどもおすすめです。また、冗談ではなく、日焼けによるやけどに注意してくださいね。また、熱中症になる恐れがあるので、常時ドリンクはもって観光しましょう。
7月の主なイベントと楽しみ
出典:やいまタイム
7月のイベント
四力字(しかあざ)の豊年祭
7月(旧暦6月)に豊作を神に感謝し、五穀豊穣を祝う石垣島最大の祭り。大川、登野城、石垣、新川の各字で祈りや芸能を奉納したあと、すべての字が一同に会し、大綱引きが行われます。
オリオンビアフェスト
オリオンビールのお祭り。石垣島・宮古島・沖縄本土などで行われているオリオンビアフェスト。県内アーティストのライブもあります!
石垣島港みなとまつり
海の日を記念したイベント。『ヨットセーリング』、『触れ合い水族館』、『もずく流し』といった沢山のイベントが開催されます。
7月の見どころ
サガリバナ
5月中旬から咲き始めたサガリバナも7月末までがみごろ。一夜しか咲かない線香花火のような儚い花をぜひ見に行きましょう。また、サガリバナの花言葉は”幸運を呼び込む”。ぜひ、愛する家族、恋人たちとみて頂きたい花です。7月に石垣島に来たら必見の一夜花です。また、サガリバナは『幸運を呼び込む』という意味があるので、ご家族、カップルには特におすすめです。
関連プランはこちら↓

ウミガメ
きれいな海にしか生息しないといわれるウミガメ。石垣島周辺の海では日本で見られる全3種類のウミガメに出会えます。石垣島を含む八重山諸島の人工の光のないビーチでは4月~9月にかけてウミガメが産卵にくるビーチもあります。また、7月頃は船で少し出ればウミガメが見えます。浅瀬のいわばなどで優雅に遊泳しているのでウミガメに会いに行くツアーも人気。意外と海の中ではとってもスピーディー動くので、ぜひ見てみてくださいね。近くによってもすぐに逃げないので一緒に泳ぐこともできちゃいます。
関連記事はこちら↓

マンタ
石垣島は世界的に見ても有数の巨大マンタ(オニイトマキエイ)に出会えるポイント。7月は特に海況も良くほぼ毎日マンタポイントに行けます。運が良ければ、1匹、2匹ではなく、数十匹を見られるのば石垣島の魅力。他にも大物の回遊魚がいるので、万が一マンタがみれなくても十分海を満喫できます。体験ダイビングがおすすめですが、シュノーケリングでも十分楽しめます。
関連記事はこちら↓

7月の旬な食材
ドラゴンフルーツ
ビタミン、ミネラルを十分に含んだ南国のフルーツ。キュウイの様な酸味のあるフルーツです。7月~11月までですが、7月の暑い夏にアクティビティなどでしっかり体を動かした後には特におすすめです。
その他の旬な食材:グルクン、マンゴー、パイナップル
石垣島の7月におすすめの離島
7月下旬から夏休み到来して、家族連れの旅行者が一気に多くなってきます。のんびりと1泊2日での離島観光もファミリーに人気になってきます。今回はファミリーにおすすめの離島をご紹介。7月は繁忙期に差し掛かるので観光客は多いですが、離島なら石垣島に比べて観光客が少なくなるのでのんびりとした沖縄タイムを味わえます。
離島へのフェリーチケットの予約はこちらから↓
フェリーチケット
波照間島
『果てのサンゴの島』という意味をもつこの島は、赤道に近いため観測できる星空が日本一といわれ、南十字星も観測できる島。美しいニシ浜、荒波削る断崖絶壁の高那崎など、みどころも満載。石垣島から日帰りも可能ですが、できれば宿泊して満天の星を眺めながらこの世とは思えないような夜の世界を味わうのがおすすめ。7月は天候もいいので高確率で満天の星空を見ることができます。ご家族と流れ星をいくつ見れるか勝負するのもいいですね♪
また、島内以外にほとんど流通しないという幻の泡盛『泡波』もチャンスがあれば是非味わってみてください!
関連記事はこちら↓

黒島
牧場を自由に歩き回り、草を食べる牛が島中に。青い空の下、まっすぐな道を自転車で走りぬけましょう。レンタサイクルを利用すれば約1時間で島を巡ることができます。石垣島から高速船で片道25分。日帰りができる距離にあるハートの形をしたかわいらしい島。広大な牧草地には牛たちが放たれ、のどかな雰囲気に満ちています。周辺の海は抜群の透明度を誇り、毎年ウミガメたちが産卵にやってくることでも有名なほど手付かずのビーチも!自然に囲まれた島でファミリーだけの開放感に浸るのもいいですね。
関連記事はこちら↓

西表島
7月は西表島のネイチャーツアーで胸いっぱいの感動をしましょう!こんな大規模なマングローブは西表島でしか見られません。また、西表島から渡る由布島水牛車はヤエヤマを象徴する風景のひとつ。アジアらしい風景が垣間見られる2つのスポットを訪れれば、旅情はクライマックスを迎えるはず。マングローブツアーは小さいお子様でもご参加可能なツアーも数多くあるのでお子様に自然体験をさせたいご家族には特におすすめ。日帰りでも西表島は行って帰ってこれます。
関連記事はこちら↓

西表島へのフェリーチケットの予約はこちらから↓
フェリーチケット
竹富島
自然と歴史を満喫できる竹富島。青い海、昔ながらの街並み、ミンサー織など、沖縄らしさが小さな島にたくさん詰まっています。7月ならではの燦々と照り付ける太陽と青空と町並みの相性は抜群です。島の中央部にある集落は、全国で24番目に指定された国の重要伝統的建築物群保存地区になっています。観光名所もコンパクトにまとまっており、自転車でも徒歩でも、ゆっくり回れる広さです。
竹富島へ行くフェリーチケットの予約はこちらから↓
竹富島フェリーチケット
小浜島
7月の小浜島は天気にも恵まれて、より一層スローな時間が流れています。サトウキビ畑が広がり、赤瓦屋根の民家の並ぶ集落が残る小浜島。道路ではヤギが草を食べている姿も!島の生活がそのまま感じられる風景をお楽しみください♪島の東側にはふたつのリゾートホテルや、八重山諸島唯一のゴルフ場もあり、素朴さもリゾートも楽しみたい欲張りさんにおすすめの島です。また、小浜島はアクティビティも盛んに行われており、石垣島に比べて人が比較的少ない自然でツアーも楽しめます。
関連記事はこちら↓

小浜島へ行くフェリーチケットの予約はこちらから↓
小浜島フェリーチケット
石垣島の7月のおすすめアクティビティ!
シュノーケリング
7月はウミガメ、カラフルサンゴ、マンタ、『ファインディング・ニモ』のカクレクマノミ、ナンヨウハギなどなんでも見放題の時期です。ただただ透明度の高い海でシュノーケリングするだけでも楽しいです。7月は海も穏やかなのでシュノーケリングに慣れてない方もきつくなく楽しめます。ぜひ、自分の好きな場所、見たい生き物を見つけてシュノーケリングを楽しんでみてくださいね。
関連プランはこちら↓

SUP
リゾート気分&アドベンチャーを感じるなら今人気のSUPクルージングがおすすめ。7月に特におすすめなのが一年で最も日入りが遅いサンセットSUPクルージング。日本最南端の八重山諸島は日本で最も遅いサンセットを味わえます。また、空気も澄んでいるため、サンセットも絶景。最高のサンセットを海上から見ましょう!
関連プランはこちら↓

幻の島・浜島ツアー
7月に最も人気のスポットといえば、潮位によって現れてくる白砂の無人島”幻の島”浜島。フォトスポットとしても大人気のポイントです。ここではシュノーケリングやダイビングの講習で使われるほど、遠浅のビーチになっており、泳ぎやすいのが魅力。石垣島に来たら一度は行ってほしいスポットです。
関連プランはこちら↓

チャーターツアー
ベストシーズンで混み合う7月だからこそ「貸し切りプライベート」で遊ぶチャーターツアー !対象のプランをチャーターし、ガイドを貸し切って石垣島の大自然の中で贅沢に遊んでみませんか?ガイドがお客様のペースに合わせてご案内するので、ご家族での旅行などの少人数のプライベート旅行から、社員旅行・サークル旅行などの団体旅行まで様々なシチュエーションに沿った時間をお楽しみいただけます。
ナイトマングローブカヌー
ベストシーズンである7月の石垣島を夜まで楽しむならこちら!亜熱帯マングローブ林に囲まれた川へ冒険気分でナイトクルージングを楽しめます。野鳥などが飛び交うマングローブ川には興奮です。そして空を見上げれば満天の星空が。安定感抜群のカヌーなので、安心してゆったりと幻想的な大自然を体験することができます。
関連プランはこちら↓

ナイトツアー
天気も安定している7月は満点の星空を見に行くのがおすすめ。半分以上の確率で満天の星空を見ることができます。また、この時期は亜熱帯地域ならではのジャングルに住む生き物たちも沢山見ることができるので人気です。日本で唯一の星空保護地区の星空を見てみてはいかが?
関連プランはこちら↓

体験ダイビング
7月はマンタがほぼ毎日見れる時期。石垣島のマンタスクランブルは世界的にも有名なポイント。ライセンスがなくても参加できる体験ダイビングでもこの時期であれば可能なことが多いです。ぜひ、世界中のダイバーがこぞって石垣島に来る理由を自分の目で確かめてみましょう!
関連プランはこちら↓
ヨガ
おしゃれに、そして心も体もリフレッシュ!石垣島ではビーチヨガの他に、SUPヨガ、星空ヨガと大自然を使って行うヨガ体験が大人気。ホワイトサンドのビーチとエメラルドグリーンに輝く海上どちらでヨガを体験してみませんか?7月はサンセットもとても綺麗なので、絶景を目の前にしてのヨガは映えます。
関連プランはこちら↓
石垣島マッサージ体験
石垣島で心も身体もリラックス&リフレッシュしたい方には、アロマ香るオイルマッサージやタイ古式マッサージのプランもおすすめです。完全個室のプライベートサロンで、朝8:00〜夕方までご希望の時間帯をお選びいただけるので、ご旅行のちょっとした空き時間や、オプショナルツアーで思いっきり遊んだあとのリラックスタイムにいかがですか?屋内で南の島のリゾート感を感じながらゆっくりと過ごしたいときや、アクティビティの後のリラックスタイムにオススメです。
人気のマッサージプランはこちら↓
石垣島マッサージ体験の詳細はこちら↓
石垣島7月のおすすめ観光スポット5選
石垣島7月の観光スポット①底原ダム
石垣島の中心部に位置する宮良川水系底原川に造られた石垣暇最大のダムです!灌漑を目的につくられた底原ダムは堤高が29.5m、堤頂長が1,331m 、堤頂幅が8.0mと横長の農業用のロックフィルダムとしては国内最長となっています。そんな底原ダム湖の周辺には遊歩道が整備されており、ゆっくりと散策して回ることができます。また、近くには全長1,174mの八重山で最も長いトンネルである於茂登トンネルがあり、そこを抜けると青の洞窟や米原のヤエヤマヤシ群落にアクセスすることができます。周辺観光スポットにて遊び疲れた際にダム湖の周りをのんびりと散策すると癒しをもらえるので、ぜひ旅の箸休めにでも訪れてみてください!
所在地:沖縄県石垣市字宮良
アクセス:離島ターミナルから車で約20分、新石垣空港から車で約10分
駐車場:なし
食事(周辺):なし
トイレ:なし
石垣島7月の観光スポット②伊原間サビチ洞
夏のアクティビティで火照った体をひんやりとした石垣島の鍾乳洞で一休みしてみませんか?石垣島にはいくつか鍾乳洞がありますが、伊原間サビチ洞は国内で唯一海へと抜ける鍾乳洞なんです。石垣島の北部に位置し伊原間湾の近くにある伊原間サビチ洞は、約3億7千年前に海底隆起により創り出された鍾乳洞です。鍾乳石の成長率は1cm成長するのに2、3年かかるといわれています。長い年月をかけて創出された鍾乳洞には、石柱やつららと様々な形をしているものを目にすることができるので飽くことなく観察できます。その規模の大きさからも、いかに長い年月かけてつくられたかを体感することができます。洞窟内ではコウモリが飛び交っており、とてもスリリングで冒険家になった気分になります。
鍾乳洞の先は海へと抜けており、そこから差し込む光へ向けて進んでいきます。洞窟を抜けると視界に海が広がり、他のスポットでは見ることができない絶景を味わえます。出口の先には亀の形に見える岩があり、亀岩越しに見るサンセットはとても美しいです。干潮時にのみ亀岩へ歩いて行けるので、潮見表を確認した上で訪れるようにしましょう。また、伊原間サビチ洞の入り口にも見どころが満載であり、大うなぎが住んでいるといわれている池があったり、長期保存のために塩漬けにした豚肉を詰めていた壺や瓶が置いてあったりします。新石垣空港や市街地、離島ターミナルなどから離れているため、せっかくなら伊原間サビチ洞に行くついでに平久保崎に立ち寄ってみるのもいいですね。
石垣島の洞窟にある石垣島鍾乳洞 、八重山鍾乳洞 、青の洞窟の3つを制覇してみてもいいですね!
所在地:沖縄県石垣市伊原間185-44
アクセス:新石垣空港より車で約40分
駐車場:あり(無料)
食事(周辺):なし
トイレ:あり
石垣島7月の観光スポット③白保海岸
石垣島といえば透明度抜群の海と白砂ビーチが特徴的であり、マリンアクティビティは鉄板ですね。マリンアクティビティの王道、シュノーケリングを楽しむなら白保海岸は外せません。白保海岸はサンゴや熱帯魚の種類と量が他のビーチとは比ではなく多く、希少種のアオサンゴの群生地があります。白保のアオサンゴの群生地は北半球最大であり、国内外から多くの人がシュノーケリング・ダイビングに訪れます。また、新石垣空港から車で約15分、市街地から車で約20分と利便性抜群のスポットなので気軽に足を伸ばすことができます。太陽光にあたりキラキラと輝く白砂とエメラルドグリーンのコントラストがとても美しいです。ホットシーズンの間、日中は観光客で混雑するのであえて早朝に行ってみるのもありです。白保海岸は美しいサンライズを望むことができることで有名であり、朝の清々しい空気を吸いながら美しい朝焼けを浴びた後は海に入ってサンゴや熱帯魚を観察して回るのもいいですね。
アクセス:新石垣空港から車で約10分。市街地から車で約20分。
駐車場:なし
石垣島7月の観光スポット④八重山平和祈念館
八重山平和祈念館は1999年に沖縄本島の平和記念資料館の分館として設立されました。八重山平和記念館は離島ターミナルから車で約8分、石垣空港から車で約15分に位置し、市街地から少し離れたところにある具志堅用高記念館の近くにあり、平和記念資料館とともに観光して回ることができます。
平和記念資料館には様々な展示がなされています。第2次世界大戦中に石垣島や波照間島の島民は西表島へと強制的に移住させられました。当時、移住先の西表島ではマラリア有病地帯であったことからた八重山諸島全体で3647人もの命が奪われました。そのような戦争マラリアの歴史や実情、終戦後のマラリア撲滅までの過程について写真や資料などで紹介されています。平和の大事さ・尊さを実感でき、戦争の悲惨さを痛感することができる記念館です。
所在地:沖縄県石垣市新栄町79番地3
アクセス:離島ターミナルから車で約8分、石垣空港から車で約15分
駐車場:あり
食事(周辺):あり
トイレ:あり
石垣島7月の観光スポット⑤フサキビーチ
フサキビーチは石垣島の西部に位置する名蔵湾に面している天然の白砂ロングビーチです。目の前にある大人気リゾートホテルであるフサキリゾートヴィレッジがフサキビーチを管理しており、整備や清掃が行き届いておりとても美しいスポットです。市街地からも近いことから夏季シーズンは多くの観光客で賑わいます。遠浅のビーチであり、アクティビティに必要な備品についてはフサキリゾートヴィレッジが運営するレンタルショップで手に入れることができます。フサキビーチで利用できるアクティビティはシュノーケル、シーカヤック、マリンジェット、ドラゴンボートなどの幅広いラインナップのマリンアクティビティがあります。ハブクラゲ防止ネットの完備や監視員の常駐もあるので安心してマリンスポーツを楽しむことができます。また、天気が良い日には対岸に西表島を望むことができます。フサキビーチは多くの人が訪れる大人気ビーチですが、とても状態の良いビーチなので毎年海ガメが産卵に訪れるほどです。
所在地:沖縄県石垣市新川冨崎1625
アクセス:新石垣空港から約19キロ、車で約35分
駐車場:あり(無料)
食事(周辺):あり
トイレ:あり
フェリーのチケットはオンラインから購入するのが便利!
石垣島から離島へ遊びに行かれる方は、フェリーのチケットはオンラインから購入するのが便利です。事前支払いなので、当日はスマホを見せるだけで乗船することができます。フェリーのチケット売り場は、ハイシーズンには長蛇の列ができるほどとても混むので、あらかじめオンラインで購入しておけば、当日チケット売り場の行列に巻き込まれる心配もありません。オンラインでのフェリーチケット予約ができるのはツアーズだけなので、是非参考にしてみてください。
フェリーチケットの予約はこちらから↓
フェリーチケット
まとめ
7月の石垣島や八重山諸島の各離島はどこへ行っても、何をしてても十分楽しめます。ぜひ、自分だけの楽しみを見つけて最高の旅行にしてくださいね。
石垣島の全て遊びはこちら↓
石垣島ツアーズ