
石垣島の11月の天気・服装・おすすめアクティビティをご紹介!
石垣島の11月とは?
石垣島の11月は、最高気温26℃最低気温21℃、平均気温が23℃となり上旬から中旬にかけては夏の装いをみせますが、中旬から下旬にかけては季節が冬に移り変わっていくのが特徴です。
台風のシーズンも終わり、大気も落ち着いてくることもあり、雨量が150m代に減ります。
レンタカーで快適な旅行を楽しもう
予約がすぐ埋まるレンタカーも事前に予約しておこう!
↓詳しくはこちら↓
11月は石垣島は泳げる?
シュノーケリングやSUP・カヌーのツアーも開催されているので、泳いだりマリンスポーツをしたりすることは可能です。
しかし、下旬からは冬の装いになることもあるのと日照時間が極端に短くなるのでウェットスーツを着用することが条件になってきます。
11月にも人気なプランはこちら↓
11月の石垣島の天気・服装
11月の石垣島の天気
平均気温が下がりますが、雨量は減るので天気は安定する傾向にあります。
台風の数も過去67年で11個、年平均にすると0.1となるのでほぼ来ないと思っていいでしょう。
11月の石垣島の服装
半そで半ズボンで過ごせなくはないですが、昼と夜の寒暖差が激しいので長袖、長ズボンを持参したほうがいいと思います。
また、11月でも南国石垣島は日差しが強いので日焼け止めを塗るのとサングラスをかけるのは忘れないようにしましょう。
石垣島旅行で11月に行くべきスポット9選
1.名蔵アンパル
名蔵アンパルとは、2005年にラムサール条約の登録となった自然深勝路です。
セマルハコガメなどの希少生物やベニシオマネキ、オキナワハクセンシオマネキ、トントンミーなどの小動物をウッドデッキから観察することができます。
アンパルは漢字で、網張という字を書き「網を張って漁をする」または、「人頭税からの逃亡者を捕らえる」の二通りの説があります。
⇒名蔵湾(なぐらわん)の詳細はこちら
11月にも人気なサンセットツアーはこちら↓
2.石垣やいま村
石垣やいま村は、名蔵湾を一望することのできる赤瓦の古民家の家並みを再現した最南端のテーマパークです。
琉球衣装やシーサーの絵付けを体験することができます。
ラムサール条約に登録された名蔵アンパルを見学することができ希少な動物たちを観察することができます。
リスザルとの触れ合い体験やエサやりは子供にも大人気です。

3.玉取崎展望台
玉取崎展望台へは、新石垣空港から車で約20分でアクセスすることができます。
島の中でも、1・2を争うほどの絶景を見ることができるスポットです。
車を駐車する場合、山側駐車場からの方が展望台に近いのでナビを打つ時に気を付けてみてください。
トイレや自販機も完備されています。
遊歩道はいくつかのルートがあるので、お好みのルートを選んで登ってみください。
展望台近くにはカフェとレストランがそれぞれ一軒ずつあるので、美しい自然に囲まれながらのんびりランチを取るのもいいかもしれません。

4.バンナ公園
石垣島の遊べるスポットしてバンナ公園があります。
バンナ公園とは、石垣島の中央に位置する島最大の森林公園です。
周囲8㎞にもわたる広大な敷地は、展望台が設置されているゾーンや昆虫館・植物園があるゾーン、豊富なアスレチックやアトラクションが設置されているゾーンなど盛り沢山です。
気分やシチュエーションに合わせて様々な楽しみ方をすることができます。
お子さま連れのファミリー層にはアスレチックゾーンがおすすめです。
また、景観を楽しみたい大人デートには「エメラルドの海を見る展望台」が良いかもしれません。
ここからは石垣島のエメラルドグリーンの海や市街地の夜景、満天の星空、園内の大自然と美しい景色を望むことができます。
他にもセグウェイ体験をすることもできるのでぜひチェックしてみてくださいね。

住所:沖縄県石垣市961-15
アクセス:石垣港離島ターミナルから約15分
11月にも人気なプランはこちら↓
5.ユーグレナモール
ユーグレナモールは、石垣市大川にある日本最南端のアーケード商店街です。
2010年までは「あやぱにモール」の名前で親しまれてきました。
中でも石垣市公設市場が有名で、1階が鮮魚、肉、野菜で2階が特産品売り場、3階が会議室・展示室・事務所となっています。石垣島でしか買えない野菜や果物、石垣牛などを売っています。
石垣島の中でお土産を買うならユーグレナモールでお買い物することをおすすめします。
車で石垣市役所からは約1分、石垣島空港からは約22分でアクセスすることができます。
周辺に無料の駐車場はないので有料の駐車場に車を止めてショッピングをしましょう。

6.宮良川
石垣島のアクティビティはマリンアクティビティだけでなく、リバーアクティビティもとても人気です。
リバーアクティビティのフィールドとしてよく利用されるのが宮良川。
宮良川は石垣島の最大流域を誇る河川であり、河口には国の天然記念物に指定されるヒルギ林の群生地があります。
ヒルギ群落の近くには砂状の干潟が広がっており、カニやトビハゼがちょこちょこ歩いているところや、ご飯を食べているシーンを見ることができます。
また干潮時にはマングローブの特徴的な根っこを観察することもできます。
宮良川で行うアクティビティはSUPかリバーカヤックがメジャーです。
クルージング中は緑に囲まれ、心地よく森林浴をしながら生き物観察を楽しむことができます。
11月の後半になると、北風がとても強くなり船の欠航が増えたり海のアクティビティがキャンセルになったりします。
その点リバーアクティビティは、マングローブが防波堤・防風林の役割を担っているのでキャンセルになることはほとんどなく安心して参加することができます。
国内屈指のジャングルにてクルージング体験してみませんか?
住所:沖縄県石垣市大浜
アクセス:新石垣空港から車で約15分、石垣港離島ターミナルから約15分
電話番号:0980-82-1535(石垣市役所観光文化課)
無料駐車場:約4台
周辺設備:なし(お手洗い、更衣室、ロッカー、自動販売機、飲食店なし)
11月にも人気なプランはこちら↓
7.ICT文化ホール
ICT文化ホールは石垣ケーブルテレビが運営する多目的ホールです。
離島ターミナルから徒歩で約7分の場所に位置しており、離島ターミナルから八重山博物館へ行く道中の税務署の近くにあります。
ICT文化ホール3階の多目的スタジオホールにて番組収録が行われており、運が良ければ有名人が撮影をしているかもしれません。
4階ではいろいろな講座が開かれるカルチャーセンターがあり、地元の方々との交流することができます。

所在地:沖縄県石垣市登野城9-4
アクセス:離島ターミナルから徒歩約7分
駐車場:あり
食事(周辺):あり
トイレ:あり
8.竹富島蔵元跡
蔵元跡は八重山を統一した初代頭職である西塘氏が使用していた役所であり、県の文化財として指定されています。
竹富港から徒歩で約30分の場所に位置し、竹富島の星の砂の入り口の近くにあるため、見学ついでに走砂を拾ったりマリンスポーツを楽しみましょう!
徒歩でいくと30分となかなか距離があるので、港近くにあるレンタサイクルを利用してアクセスすることをお勧めします。
蔵元跡の近くには初代番頭の御嶽である西塘御嶽もあるので、併せて観光して回ることをおすすめです。

所在地:沖縄県八重山郡竹富町竹富
アクセス:竹富港から徒歩30分
駐車場:なし
食事(周辺):なし
トイレ:なし
9.星の海プラネタリウム
星の海プラネタリウムは八重山の各離島へ行き来する石垣島離島ターミナルにオープンした日本最南端の傾斜型投映式プラネタリウムです。
9mの巨大ドーム内には46席を有しており、全天映像に加えて3D映像の放映もあります。
ドーム全天に4Kの高解像度で宇宙空間を演出します。
星の海プラネタリウムには最新の観測や研究成果を駆使し3次元宇宙空間データベースを搭載しています。
今までにない迫力満点の宇宙旅行体験をすることができます。
国内初で星空保護指定を受けたスターアイランドの異名を持つ石垣島の星空と見比べてみるのも楽しいですよ!
所在地:沖縄県石垣市美崎町1番地 ユーグレナ石垣港離島ターミナル内
アクセス:新石垣空港から車で約25分
駐車場:有料駐車場あり
食事(周辺):あり
トイレ:あり
11月にも人気なプランはこちら↓
石垣島の11月におすすめアクティビティ8選
1.八重山離島めぐりツアー
石垣島から八重山の離島を効率よく観光したい方は、離島めぐりツアーがおすすめ。
島の9割がジャングルに覆われた大自然が魅力の西表島や、昔ながらの街並みが残る竹富島、西表島から水牛で海を渡って行く由布島など八重山離島の魅力を満喫できるツアーです。
マリンアクティビティとは違い、基本的に濡れることがないため、海が苦手な方にもおすすめです。
人気離島巡りツアーはこちら↓
2.幻の島
本島の名前は、浜島と言います。
なぜ幻の島と言われるかと言うと、潮の満ち引きで限られた時間だけ姿を現すのでその名で呼ばれるようになったのです。
フェリーや定期船が運行されていないのでツアーでしか行くことができません。シュノーケリングやダイビングスポットなので、上陸と同時にアクティビティを楽しむこともできます。
石垣島から、船で約30分で行くことができます。
ドラマやCMのロケ地としても使われる程のSNS映えする美しいスポットなので、スマートフォンやデジタルカメラは忘れずに持っていきましょう。
人気アクティビティはこちら↓
3.カヤック
石垣島のカヤックは2つに分けられており、シーカヤックとマングローブカヤックがあります。
シーカヤックは、その名の通り石垣の海をカヤックで進む物で水面から海下のサンゴ礁を見たり小魚を見たりするアクティビティです。
マリンショップによっては、全体が透明になっているカヤックもあり見やすくなっている場合もあります。
続いてマングローブカヤックはマングローブ林の中をカヤックで進むので、マングローブ林をより近くで観察することができます。
人気アクティビティはこちら↓
4.西表島観光ツアー
亜熱帯気候が特徴の西表島は島の9割がジャングルに覆われています。
2021年に世界自然遺産に登録された、大注目の離島です。
大自然を満喫したい、肌で感じたいという方におすすめで、トレッキング・SUP・カヌー・鍾乳洞探検などのツアーが楽しめます。
そんな西表島へは、石垣島からのフェリーでしか行くことができません。
「石垣〜西表のフェリーチケット」と「西表島アクティビティ」がセットになった格安ツアーもありますので、西表島観光を手軽に楽しむことができます。
フェリーとアクティビティをそれぞれ予約するよりもお得です!
人気西表島ツアーはこちら↓



5.竹富島観光
原色の花々と木々、白砂の道、赤瓦の家屋と石垣の塀といった沖縄感満載の竹富島。
八重山諸島の離島の中でも特に人気のある離島です。そんな竹富島で水牛車やレンタサイクルに乗りながら観光しましょう。
特に11月になると、海には入れますが「ガッツリ泳ぎたくはない」という方も多いため、11月の観光スポットとしては大人気。
日本有数のビーチやオシャレな茶屋、そして島を一望できる展望台と散策しているだけでも竹富島は楽しめます。
西表島・由布島・竹富島をめぐる人気ツアーはこちら↓
竹富島観光を楽しめる関連プランはこちら↓
竹富島へ行くフェリーチケットの予約はこちらから↓
竹富島フェリーチケット
6.石垣島マッサージ体験
石垣島で心も身体もリラックス&リフレッシュしたい方には、アロマ香るオイルマッサージやタイ古式マッサージのプランもおすすめです。
完全個室のプライベートサロンで、朝8:00〜夕方までご希望の時間帯をお選びいただけるので、ご旅行のちょっとした空き時間や、オプショナルツアーで思いっきり遊んだあとのリラックスタイムにいかがですか?
屋内で南の島のリゾート感を感じながらゆっくりと過ごしたいときや、アクティビティの後のリラックスタイムにオススメです。
人気のマッサージプランはこちら↓
石垣島マッサージ体験の詳細はこちら↓
7.ドルフィンツアー
石垣島では、日本では少ないイルカと触れ合えるツアーを行っています。
ツアーと言っても、海でイルカと一緒に泳ぐのではなく大きな水槽に入っているイルカと触れ合うツアーを指します。
その場で餌やりを楽しんだり、芸の号令を出したりすることができます。
動物園のイルカショーとは違い、イルカウォッチング、イルカとのふれあい、ドルフィンスイム、トレーナー体験などを行うことができるのがイルカツアーの特徴です。
関連アクティビティはこちら↓
8.グラスボート
川平湾で体験することが可能です。
全面遊泳禁止なので、グラスボートをやっていて船底がガラス張りなっていてガラス越しに海中生物をみることができる仕組みになっています。
色とりどりのサンゴや、ファインディングニモで有名なカクレクマノミの姿を見ることができます。
9:00~17:00で運行しており、15分毎に出航しているので気軽にご参加できます。
関連プランはこちら↓
フェリーのチケットはオンラインから購入するのが便利!
大気も夏の強い日差しも落ち着いてくるこの時期は、離島めぐりへ足を伸ばしたり、西表島や小浜島でアクティビティに参加するのにもおすすめです。
石垣島から離島へ遊びに行かれる方は、フェリーのチケットはオンラインから購入するのが便利です。事前支払いなので、当日はスマホを見せるだけで乗船することができます。
フェリーのチケット売り場は、ハイシーズンには長蛇の列ができるほどとても混むので、あらかじめオンラインで購入しておけば、当日チケット売り場の行列に巻き込まれる心配もありません。
オンラインでのフェリーチケット予約ができるのはツアーズだけなので、是非参考にしてみてください。
フェリーチケットの予約はこちらから↓
フェリーチケット
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、石垣島の11月の天気・服装・おすすめアクティビティを紹介しました。
季節の変わり目なので、服装には十分気を付けましょう。
グラスボート、幻の島などSNS映えするスポットばかりでどこへ行こうか迷ってしまいますね。
楽しい思い出をいっぱい作りに石垣島へ行きましょう!!
石垣島の全て遊びはこちら↓
石垣島ツアーズ
レンタカーで快適な旅行を楽しもう
予約がすぐ埋まるレンタカーも事前に予約しておこう!
↓詳しくはこちら↓