石垣島-石垣やいま村-
石垣やいま村とは
石垣やいま村は、豊かな自然を背景に古き良き八重山の家並みを再現したテーマパークです。
石垣島で美しいサンセットが見られることなどでも有名な名蔵湾を一望する丘にあります。
国の有形文化財に登録された赤瓦の古民家からは三線の音色が響き、琉球衣装体験、シーサー絵付けなどの体験メニューも充実しています。
ラムサール条約に登録された名蔵アンパルへの見学コースもあり、希少な動植物を観察することができます。
村内にはその他にも『水牛の池』、『カンムリワシ保護ケージ』、『リスザル園』などもあります♪
小さなかわいいリスザルへのえさやりが大人気!
村内散策のあとは、『あんぱる食堂』にておいしい郷土料理や売店でのショッピングも楽しめます♪
やいま村の行き方
やいま村は新石垣空港から車で約24分、離島ターミナルから車で約17分の場所に位置しています。
●新石垣空港からアクセスする場合
新石垣空港を出て右に曲がり390号線を北上します。
211号線が交わるT字路を左折し、しばらく道なりに西方へ進みます。
208号線に入り、そのまま西方へ向かい、名蔵湾を越えた先のY字路を左折すると右手にやいま村があります。
●離島ターミナルからアクセスする場合
離島ターミナルを出て左の道を進み、市役所通りと交わる道を左折します。
左折してすぐの桃林寺西通り線が交わる交差点を右に曲がり、しばらく道なりに進みます。
208号線が交わる交差点を左折し、208号線を北上します。
名蔵川を越え先のY字路を左折すると右手にやいま村があります。
石垣やいま村での遊び方
赤瓦の古民家やリスザルといった動物たちを見たり、琉球衣装やシーサー体験などが楽しめます。
また近くにはバンナ公園もあるので、ファミリーは石垣やいま村と合わせていくのもおすすめ。
入村料
大人 1000円
小人 500円(3歳以下無料)
やいま村の詳細
やいま村は赤瓦の古民家を園内に再現してある八重山らしい景観が広がる国内最南端のテーマパークです。
古民家を再現し建物は国の有形文化財に登録されており、八重山の文化や生活について知ることができます。
島民の民具や暮らしを鑑賞することができたり、実際に文化体験することができます。
伝統工芸のミンサー織りが衣装を着て撮影したり、三味線の生演奏、あしびと呼ばれる家遊び体験やサーターアンダギー、マースお守り作り体験などまで幅広くあります。
また、園内には水牛の池やカンムリワシのケージリスザル園などがあり、動物と触れ合うことができます。
やいま村内にはあんぱる食堂と呼ばれるお食事どころがあります。
八重山そばや石垣風ぜんざい、ソーキそばなど八重山らしいメニューの他にカレーなどの定番メニューもあります。
近くには名蔵アンパルもあるので、アクティビティや文化体験した後に食事を取るのもいいですね。
そんなやいま村で提供されている文化体験の一部について下記でご紹介いたします。
〈石垣島やいま村で楽しめる文化体験〉
・家あしび
家あしびは三味線と太鼓の生演奏民謡ショーであり公演が行われています。
おばぁの掛け声や軽快な楽器の演奏に感動必至ですよ!
・サーターアンダギー作り体験
沖縄のソウルフードであるサーターアンダギー。
砂糖をふんだんに使用した小麦粉の生地を中まで熱が通るようにじっくり時間をかけて揚げて作られます。
外側はサクサク、内側はもちっとした独特の食感が特徴的です。日持ちするため旅のお供にぴったりです!
・マース(塩)のお守り作り
マースとは魔除けになるといわれている塩であり、沖縄ではこの塩を貝に入れて絵や文字を描きキーホルダーにします。
作るのにそんな時間がかからないなで気軽に体験できます。可愛らしいお守りなので石垣島旅の素敵な思い出の品となります。
やいま村は、文化体験や名蔵湾にてマングローブや干潟の生き物の観察を楽しむことができ、SUPやカヌーのツアーも開催されています。
日中、楽しむことができますが、名蔵湾のように美しいサンセットや星空を望むことができます。
石垣島は国内で初めて星空保護区に指定され、アジアで2番目に美しい星空とも称されています。
88ある星座のうち84を確認することができ、天の川や夏の大三角などの人気の星だけでなく一等星のすべてを観測することができます。
また、北半球では観測できないといわれている南十字星まで見ることができます。
このことから石垣島はスターアイランドと呼ばれています。
やいま村は市街地から離れており、街明かりも少ないため美しい星空を眺めることができます。
星空ヴィレッジという星空観賞の体験イベントも開催されています。
本イベントでは星空鑑賞のほか、体験メニューもあります。
星空教室ではアニメを鑑賞しながらどんな星座や星があるかを学ぶことができ、らくがきプラネタリウムではご自身が描いた星座がスクリーンへと映し出されるので、お子さまに大人気です。
イベントの最後には実際に星空を鑑賞を堪能できます。
開園時間:18:30~21:00
料金:大人(6歳以上)2,000円、幼児(3~5歳)1,000円
内容:
18:30~19:30 星のかけら探し
18:30~19:50 らくがきプラネタリウム体験
20:00~20:15 星空教室
20:15~20:45 光のシンボルイルミネーション
20:45~21:30 星空観賞
やいま村付近のおすすめ観光スポット
名蔵大橋
名蔵大橋は、やいま村から向かうにはやいま村を出て右に曲がり、突き当たりを左折すると前方に架橋されています。
石垣島の最大の湾である名蔵湾に架かっており、名蔵大橋からは西方に海が広がっておりドライブにもぴったりです。
名蔵大橋のたもとに駐車場が備えられており、そこからは名蔵アンパルやマングローブ群生地へ行くことができる階段があります。
名蔵川の両岸にマングローブが群生しており、河口付近には干潟が広がっており、野鳥やトビハゼ、シオマネキを目にすることができます。
海にはカラフルなサンゴや魚たちも生息しており、運が良ければウミガメやマンタも見ることができます。
多種多様な生き物が生息しているため、この名蔵アンパルは八重山で唯一ラムサール条約に保護指定されています。
美しいサンセットを望むことができるので、駐車場に車を停めてのんびりと絶景に黄昏るのもいいですね。
所在地:沖縄県石垣市名蔵
アクセス:離島ターミナルから車で約15分
駐車場:あり
食事(周辺):あり
トイレ:あり
フサキビーチ
フサキビーチは、
①やいま村から向かうにはやいま村はを出て右に曲がり、つきあたり79号線が合流するT字路を左折します。
②79号線沿いをしばらく南下し、右手に石垣の塩を確認できたら2つ目のT字路を右折します。
③しばらく道なりに進むと右手にフサキビーチを確認できます。
フサキビーチは名蔵湾に面しているリゾートホテルフサキリゾートヴィレッジによって管理されている天然のビーチです。
清掃や整備がしっかり行き届いており、監視員常駐やクラゲ防止用のネットが完備されているため安全に海水浴を楽しむことができます。
アクティビティに利用するレンタル品の貸し出しやツアーの開催も行われており、毎年多くの観光客で賑わいます。
人が多く訪れるビーチではありますが、毎年ウミガメが産卵に訪れるほど美しい自然が残っている貴重なスポットです。
美しいサンセットを望むことができるスポットであり、海へ延びる桟橋越しに見る夕焼けは格別なのでぜひご覧になってくださいね。
所在地:沖縄県石垣市新川冨崎1625
アクセス:新石垣空港から約19km、車で約35分
駐車場:あり(無料)
食事(周辺):あり
トイレ:あり
観音崎
観音崎は、
①やいま村から向かうにはやいま村はを出て右に曲がり、つきあたり79号線が合流するT字路を左折します。
②79号線沿いをしばらく南下し、右手に石垣の塩を確認できたら2つ目のT字路を右折します。
③しばらく道なりに進むと左手に唐人墓を確認できたら左折します。
④左手にパーキングがあるので駐車します。前方に観音崎があります。
⑤観音崎の先端には白を基調とした灯台が建っており、周囲の緑地の景色にはとても映えます。
⑥ここからは透明度抜群のエメラルドグリーンの海や石垣島のビーチなどを望むことができます。また、対岸の方には竹富島望むことができます。
近くには海へ抜ける洞窟やフサキビーチ、唐人墓などがあるので、一緒に観光で回ることができます。
洞窟では海へ抜けた先にはゴツゴツとした岩があり、岩越しに見る夕焼けはとても美しいです。
住所:沖縄県石垣市新川
アクセス:石垣港から車で約20分
石垣やいま村の詳細
所在地 | 沖縄県石垣市元名蔵967-1(Mapで見る) |
アクセス | 石垣港から車で15分 |
駐車場 | あり |
トイレ | あり |
営業時間 | - |
全アクティビティを見る↓
石垣島ツアーズ