
石垣島の台風に備えよう!
目次
石垣島の台風について
台風銀座と呼ばれるほど毎年多くの台風がやってくる石垣島。
八重山諸島では例年7月~10月頃に平均4~5個の台風が接近します。
台風が接近すると、台風直撃の3日間前くらいから海でのアクティビティができなくなってしまいます…。
台風の威力も本土の台風とは比較にならず、最大瞬間風速80m/秒以上の暴風が吹くことも。
大変残念ですが、危険なので台風の時は旅行自体をキャンセルするか、室内でできる観光などをするのがおすすめです。
今回は旅行中に台風に遭遇した時の対処法をご紹介!
飛行機・船の欠航について
飛行機
台風が接近するとすべての交通機関は空路航路ともに欠航する可能性が高いです。
台風後もうねりをともなった高波となるので渡航先の島で数日間足止めになることもあります。
台風等の場合はキャンセル料無料の場合も多くあるので、台風が近づきそうな場合は確認しておきましょう。
行き
台風が近づいてきた際は各空港に行き確認するのではなく、まずはネットで運行状況を確認しましょう。
帰り
帰りも行きと同様ですが、次の日仕事などがある方は特別便等が出る可能性があります。
台風で欠航になった場合(個人チケットのみ)
・空席待ちをする場合
搭乗予定の航空会社カウンターで『特別空席待ち整理券』を受け取る。
飛行機が運航し始めたら、空席待ち整理券の番号が呼ばれるので搭乗手続きをする。
臨時便を運航する場合があるので空港のアナウンスには注意してください。
・旅行を中止する場合
搭乗予定の航空会社カウンターで払い戻すか、欠航証明書をもらって購入店舗で払い戻す。
高速船(石垣⇔離島)
台風が近づくと、西表島や竹富島といった離島への定期便が欠航することがあり、目的の島まで行けても数日カンヅメ状態になって帰れないこともあります。
スケジュールに余裕がない人は予定を繰り上げて早めに帰ることや離島へは向かわないことも検討しましょう。
特に冬の時期は波照間島は高速船しかないにも関わらず、運休になると数日帰れなくなる可能性があるので、必ず天気を確認してから行きましょう。
石垣島での避難と過ごし方
海へ行くのはNG
台風時でも思ったより天気がいいということもありますが、見た目以上に海は荒れています。
せっかく石垣島に旅行に来たからといって、ビーチや海に行くのは危険なのでやめましょう!
オススメの過ごし方
石垣島の台風では断水や停電が起きることがあります。
ホテル選びでは台風に強いかを事前に知っておく方が良いでしょう。
ホテルによっては自家発電があるものとそうでないものがあります。
リゾートホテル系列の多くは自家発電を持っており、大きなホテルだとその点安心です。
一棟貸しのヴィラタイプや民宿などは自家発電がないところがほとんどです。
もちろん、オーナーや他の旅人との距離感が近かったりとそれぞれの魅力がありますが、台風時にはお勧めできません。
停電になり暑く暗い宿泊施設で缶詰となると、せっかくの石垣島旅が悲惨なものとなってしまいます。
その点、大きめのホテルですと館内設備が充実しており、レストランや大浴場、プール、お土産屋など施設内でも楽しむことができます。
屋内でも気分転換できる場所が多くあります。
なので、台風のシーズンに訪れる方はできるだけ大きめのホテルに宿泊されることをおすすめします。
外に出ると何が飛んでくるかわからないので、暴風域に入ったらなるべく外出せず、宿泊施設の中で台風が過ぎ去るのを待ちましょう。
海への台風見物に行くなどの危険行為は絶対にしないように!
室内でできるアクティビティで楽しむのがベストです。
マリンクラフトなどでのお土産づくり体験は子供も大人も楽しめるアクティビティです。
津波が来たら
石垣市では、津波を想定し、地理に不案内な観光客の多く集まる離島ターミナル付近や避難困難地域の美崎町、浜崎町を対象として津波避難ビルの登録を行っており、該当の建物には『津波避難ビル』のプレートが設置されています。
もしもの時は、各建物の係員にしたがって速やかに避難してください。
石垣島の台風の対策
石垣島の台風に遭遇した場合は、ツアーのキャンセル、船や飛行機の欠航がほぼ確実で起こります。
1番の対策は気象情報、台風情報を随時確認して台風が上陸する前後は訪れないことです。
台風で欠航になった航空便の多くは、当日以降で好きな時間帯で改めて予約することができます。
早めに予約しておいて直前に台風接近がわかった場合でも対応いただけるので安心ですね。
石垣島へ台風接近が集中するのは7月~9月ホットシーズンとなります。
このシーズンをあえて避けることで、石垣島旅行で台風と重なるリスクを減らすことができます。
台風が直撃した時は1日ホテルから出られないなんてことはザラであります。
必ず台風を外して訪れるようにしましょう!
台風が過ぎ去った後はカラッと快晴になることが多いです。
そのため、石垣島旅予定日が台風に直撃した場合は数日後に訪れるというのも一つの手ですね。
あまりにも期間を開けていくと第二陣の台風が来るかもしれないので、常に台風情報の確認は欠かさないようにしましょう!
石垣島の台風の持ち物
周囲を海に囲まれる石垣島の台風は猛烈な強さを誇ります。
そのため、外に出ることも厳しいことが多々あり、ホテルに缶詰なんてこともあります。
危険を伴うため、基本的には外を出ないことをおすすめします。
それでも食事や必需品の購入で外に出ることがあるでしょう。
その際には簡易雨具のカッパを持参しておくことをおすすめします。
傘だと体が持っていかれて飛ばされることもありますし、周囲の方やご自身に傘がぶつかり危険です。
また、台風の日に傘をさしていると十中八九壊れてしまいます。
カッパも同様に破れたりすることがあるので高級なものは使用しない方が良いでしょう。
台風時に訪れないことが一番ですが、旅行に来た後に台風が接近してくるパターンもあるでしょう。
その場合は台風が接近する前に旅行を中断するか、それが難しい場合は食材を買いだめをおすすめします。
旅行で滞在する分だけでも即席麺や飲み水などを事前に用意しておくのもいいですね。
台風の日は島民の方もスーパーやコンビニにて食品を買い溜めされます。
そのため、陳列棚はガラガラになります。
観光客の方が買い占めてしまうと島民の方の分も無くなってしまいます。
なので、念のため事前に数日分の食料は持ち込んでおくほうがよいでしょう。
まとめ
せっかくの石垣島旅行ですが、室内でも楽しめるアクティビティやカフェ巡りなど沢山あるので、台風の時はゆっくりと室内で安全に過ごしましょうね。
石垣島の全て遊びはこちら↓
石垣島ツアーズ
贅沢なリラックス体験を堪能しよう↓