
石垣島の台風に備えよう!台風シーズンの特徴と注意点を徹底解説
目次
石垣島の台風シーズンとは?
6月中旬に梅雨明けをした石垣島は、平均最高気温30度を超えた晴天の日が続きます。その一方で旅行者の心配事と言ったら、台風ではないでしょうか?
7月以降は1年の中でも沖縄に台風が通りやすい時期(台風シーズンと呼ばれる時期)になります。以下を参照ください。
6月〜9月の間で月に1個くるかこないかほどの可能性です。台風を心配してせっかくの旅行を中止にするのはもったいないです!
本記事では、旅行前に知っておきたい台風シーズンの特徴(過ごし方)とアクティビティを紹介します。
台風シーズン中のフェリーは運航するの?
石垣島から各離島へはフェリーに乗船する必要がありますが、台風がきている時は波が荒れて危ないので欠航になる確率が高いです。
台風が去った後も余波の影響で半日は運航できない場合もありますので、旅行中は都度運航状況を確認しておきましょう!
目的の島まで行けても帰りの便が欠航になって、帰って来れないこともあります。スケジュールに余裕を持って計画することをおすすめします!
台風シーズン中の石垣島での過ごし方
せっかくの予定が雨で中止になった場合でも、石垣島ツアーズではご案内できるツアーが勢揃い!
もし旅行と台風が重なってしまった時のために、石垣島での過ごし方をご紹介いたします。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
台風シーズン中の石垣島での過ごし方
レジンアート体験
旅行から帰った後も石垣島を感じられ、お土産としても人気のものづくり体験♪
レジン液と呼ばれる樹脂を表面に流して作るレジンアートは、インテリアやおしゃれなプレゼントとして大人気!

※30分刻みで受付可能6,000円予約はこちら

※30分刻みで受付可能7,000円予約はこちら
台風シーズン中の石垣島での過ごし方
クラフト(手作り)体験
せっかく石垣島に来たのに、何もしないのはもったいない!そこでおすすめするのが室内アクティビティです。
沖縄の伝統である『みんさー模様』のストーンを使ったアクセサリーが作れるのは石垣島ならではの体験!
小さなお子様から大人まで夢中になって、お土産としても人気な世界に一つだけのアクセサリーを作ってみませんか?
↓ 石垣島のクラフト体験について詳しく ↓

↓ クラフト体験のおすすめプランはこちら ↓

台風シーズン中の石垣島での過ごし方
ソルトスパトリートメント
八重山の美しい海洋環境の中、清純な海水に含まれている”天然のミネラル”を独自の技術で抽出&濃縮した世界初の「ミネラルテラピー」が体験できます。
雨が降っていなくても曇りの日も紫外線が強いです!日焼けした肌ケアにも効果があるので、ここで旅の疲れとお肌を労りましょう。
↓ 石垣島ソルトスパのおすすめプランはこちら ↓
台風シーズン中の石垣島での過ごし方
タイ古式マッサージ
石垣島ツアーズが取り扱うタイ古式マッサージは、プランベートサロンになっています。全身の凝り固まった筋肉をほぐし、血液やリンパの流れを促進させ老廃物の排泄します。
旅行者だけでなく、石垣島在住の方でも体験可能なのでぜひチェックしてみてくださいね!
↓ 石垣島マッサージについてもっと詳しく ↓
↓ タイ古式マッサージ含むプランはこちら ↓
台風前後でも開催率の高いアクティビティ
台風前後は波が荒れたり、余波の影響で海で行うアクティビティは開催が難しいことが多いです。
ツアーの開催可否判断はガイドがきちんとフィールドを確認した上で行いますのでご安心ください!
台風前後でも開催率の高いアクティビティを紹介します。
台風前後でも開催率の高いアクティビティ
マングローブカヌー
石垣島には美しい海だけでなく、天然記念物として国の文化財にも指定されているマングローブが魅力的です。
カヌーは小さなお子様も一緒に老若男女問わず楽しめるので定番アクティビティとして人気!マングローブが風を遮ってくれるので比較的開催率は高いです。

台風前後でも開催率の高いアクティビティ
マングローブSUP
カヌーと同様に、マングローブでSUPを体験することができます。一見SUPは難しそうに見えますが、ガイドサポートのもと練習して慣れてくるとスイスイ乗りこなせますよ♪
雨が降った後の方がよりジャングルらしい秘境感が増すためオススメです。
台風シーズンの対策と注意点
旅行中に台風が直面した場合は、ツアーが開催できなくなったり船(フェリー)や飛行機の欠航率が高くなります。
また台風時によく発生するのが『停電』です。携帯電話の充電や懐中電灯を常に備えておくことは必須!
さらに台風前後の1週間は、石垣島のスーパーやコンビニの棚が空っぽになることがよくあります。
できるだけ夜中に外へ出歩くことがないように非常食や飲料はたくさん準備しておきましょう!
《 石垣島のスーパーをチェックしておこう! 》

石垣市では津波を想定し、観光客の多く集まる離島ターミナル付近や美崎町、浜崎町を対象として津波避難ビルの登録を行っています。(該当の建物には『津波避難ビル』のプレートが設置されています。)
もしもの時は各建物の係員に従って速やかに避難してください。
➡︎ご自宅もしくはホテルの浴槽やペットボトルに貯水しておきましょう。
○停電する可能性がある
➡︎携帯電話はしっかりと充電しておきましょう。
充電節約のために懐中電灯やロウソクも必須
○暴風
➡︎窓ガラスの近くには寄らないようにしましょう。
もしガラスが割れて破片が飛ばないようにカーテンは閉めておきます。
○食材の確保
➡︎スーパーやコンビニの棚は売り切れて空っぽになります。多めにストックしておきましょう。
まとめ
石垣島の台風についてご紹介しました。いかがだったでしょうか?
大きな台風は来てほしくないですが、毎年6月から9月の間は台風シーズンと呼ばれます。事前に対策をしておけば被害も最小限にすることができますのでぜひ参考にしてくださいね!
台風シーズンでも晴れている時はカラッとしています。室内アクティビティや影響を受けにくいマングローブのツアーであればご相談可能ですので、お気軽に石垣島ツアーズへお問い合わせくださいませ♪