
石垣島のマングローブを彩る季節限定の幻の一夜花”サガリバナ”
目次
石垣島のマングローブを彩る季節限定のサガリバナ
『幸運を導く』という花言葉を持ち、石垣島の6月下旬~8月にかけて咲き誇る"幻の一夜花"サガリバナをご存知ですか?サガリバナとは奄美大島より南の地域にのみ咲く亜熱帯地域特有の花。石垣島のサガリバナは18時〜19時頃のサンセットともに咲き始め、20時~21時ごろに満開となります。
サガリバナは別名"一夜花"と呼ばれるように、夜明けとともに散り始めます。原色のマングローブ林に囲まれた中でピンク、白色のサガリバナは花の色をより一層引き立てます。夏の時期のみの季節限定、しかもたった数時間しか咲かないこの花は、甘い香りとともに石垣島の夏の到来を教えてくれます。
石垣島のサガリバナとは
石垣島には2016年に西表石垣国立公園に編入された、日本最大級のサガリバナ群落。開花時期にはロープライトが照らす遊歩道から鑑賞できます。見ごろは5月から7月末。甘い香りを漂わせて咲く姿は神秘的な雰囲気を醸し出します。
サガリバナの花は水辺を好むため、マングローブの湿地帯に咲く事が多いため、石垣島のサガリバナはマングローブ川周辺に自生しています。夜のサガリバナはジャングルに沢山花を咲かせます。細い糸の様な形をした雄しべが集まってできる花はまるで花火の様。
また、サガリバナは甘いバニラの様な匂いをジャングル中に放ちます。そのため花が咲いている場所に近づいてくると匂いでサガリバナが近いというのがわかります。無数のサガリバナの花が夜明けとともに散り、マングローブ川の水面に浮かぶサガリバナの姿はとても神秘的。そんなサガリバナの花が落ちたマングローブ川をクルーズするのはとても幻想的な体験です。
静寂を楽しみながらのサガリバナ
サガリバナが咲くマングローブの中は、辺りには人工の光がほとんど無いような真っ暗闇の空間。音も動物の鳴き声とマングローブに住む魚たちの泳ぐ音、そして自分たちの歩く音しか聞こえません。そんなジャングルの中を歩いて進むサガリバナ鑑賞ツアーではサガリバナを鑑賞して楽しむだけでなく大自然の囲まれた夜の静寂を感じられます。
早朝のサガリバナ鑑賞でもサンライズとともに起き始める動物の鳴き声しか聞こえません。朝もや立ち込めるこの石垣島の大自然マングローブカヌーもいいですね!
石垣島でサガリバナを見るのにオススメのツアーは?
石垣島でサガリバナを最も美しく見るには20時~21時の満開のサガリバナ開花時間と朝5~6時頃のマングローブ川に花がポトリポトリと落ち始める時間がとても魅力的。サガリバナの木はマングローブ川沿いの木にとって条件のいい場所に集まって自生しています。そのためどこでも見れるわけではないので、サガリバナを見る際は事前に現地の人に聞くのをおすすめします。
石垣島サガリバナ鑑賞♪
サガリバナ鑑賞できるスポットとして有名なのは、平久保岬周辺にある国内最大級(4.5万本ほど)の平久保サガリバナ集落や田福農園など。しかし、現地のネイチャーガイドは多くの観光客が知らないサガリバナ絶景スポットを知っていますよ。ツアーに参加すればサガリバナだけでなく、夜のマングローブジャングル探検もできたりするので、石垣島でサガリバナを見る場合は基本的にツアーに参加しましょう!
夜のサガリバナ鑑賞ツアー
サガリバナが満開の時間(20時~21時)を狙ってマングローブジャングルに歩いて入って行きます。石垣島港離島ターミナル(もしくは各ホテル)にお迎えに上がり、数あるサガリバナスポットからその日、その時期に最も綺麗に咲いているであろうスポットをネイチャーガイドがご案内します。送迎時間含めて約2時間(ツアーは約1時間)なので、手軽に参加できるのもいいですね!
サガリバナ鑑賞ツアーはこちら↓
【西表島宿泊者限定】早朝のサガリバナカヌー
西表島宿泊者限定ですが、西表島では日本で唯一のサガリバナ鑑賞をカヌーで行うことができます。まだ夜も明けきらない真っ暗な時間帯からスタートし、マングローブ川にぽつりぽつりとサガリバナの花々が落ちるその時を鑑賞しに行きます。
サガリバナの甘い匂いがマングローブ一帯に広がる光景は朝焼けと相まって素晴らしい雰囲気を醸し出します。これを見に西表島に来られるリピーターもいるほど幻想的な風景を味わえます。
早朝のサガリバナカヌーのプランはこちら↓
【5~7月開催】神秘!早朝カヌーで行く"幻の花"サガリバナ鑑賞ツアー
石垣島のサガリバナスポット3選
石垣島のサガリバナスポット①田福農園
田福農園は市街地から車で約10分、バラビドーにある有名な農園です。完熟なパインや亜熱帯の植物、島野菜の栽培がされている多副農園ではサガリバナを観ることができます。農園の近くにある高温多湿の池にてサガリバナの造園がされています。
とても綺麗に整備されており、夜にはサガリバナの群生地がライトアップされ、とても美しいです。周辺にはハブや虫が生息しているので、できれば長袖長ズボンで訪れましょう。
また、池には蓮の花が咲いているので、満開に咲くサガリバナや池に散り落ちたものとのコラボがとても素敵です。桃源郷と比喩されるような幻想的な空間を体感することができます。
住所:沖縄県石垣市登野城2215-8
アクセス:市街地から車で約10分
石垣島のサガリバナスポット②平久保のサガリバナの森
石垣島の西部の平久保エリアには島最北端の平久保川が流れており、そこの上流には300本ものサガリバナが自生しています。7月上旬から中旬にかけてサガリバナが満開になります。夏のシーズンの夜はライトアップされるので島内外から平久保のサガリバナを目的に訪れます。
手作りの遊歩道は狭いので十分に気を付けて鑑賞しましょう。美しい石垣島の星空を見ながらのサガリバナ鑑賞はとても充実したひとときとなります。このサガリバナ群落は2005年に米盛三千弘・邦子ご夫妻がにより発見されたことをきっかけにペーブク(平久保)サガリバナ保存会がを立ち上げられ、保全活動が行われています。
住所:石垣市平久保
石垣島のサガリバナスポット③宮良殿内
宮良殿内は琉球時代の行政官である宮良親雲上当演が士族の邸宅を模して建造された建物です。庭にサガリバナが植えられており、博愛病院から駐車場を下っていくと目にすることができます。庭に植えられているためそんなに他のスポットと比べると多くはありませんが、市街地から徒歩で気軽に見に行けるスポットなので人気があります。
宮良殿内は個人宅のため勝手に入ることはできませんが、庭からの見学(見学料:200円)はできるので、興味のある方はぜひ気軽に訪れてみてくださいね。白やピンク色などに染め上がる景観がとても美しいスポットです!
住所:石垣市字大川178
電話番号:0980-82-2767
まとめ
サガリバナは季節限定のツアーですが、他にも石垣島での夜のアクティビティ(ジャングル探検、星空観賞など)はたくさんあります。他にも2月後半~5月にかけては日本一小さなヤエヤマヒメボタルの鑑賞もあります。ぜひチェックしてみてくださいね!
関連コラムはこちら↓
石垣島の春の大イベント!ホタルのナイトショー♪
石垣島のナイトツアーのプラン一覧はこちら↓
石垣島での全ての遊びはこちら↓
石垣島ツアーズ
アクティビティ体験を楽しんだ後は贅沢なリラックス体験を堪能しよう↓