
石垣島の星空について!星空ツアーもご紹介!
目次
確認不要になると、かなり利用しやすくなりますね!予算も残りわずかです。お急ぎください!
◆最大20%(上限3,000円まで)割引
◆石垣島⇄西表島の往復フェリーチケット付き
◆地域クーポン発行
(休日:¥1,000/人 平日:¥2,000/人)
↓ もっと詳しく・ご予約はこちらから ↓

※予算がなくなり次第終了なのでお急ぎください!
石垣島での星空鑑賞の楽しみ方
石垣島は日本でトップクラスの星空が見えることをご存知ですか?石垣島は別名"星の島"や"スターアイランド"などとも呼ばれ、国内唯一の「星空保護区(※)」国際認定される程、星空観測するのに最適な自然環境になっております。石垣島周辺はジェット気流の影響が少ないため、上空の大気が安定しており、星の瞬きが少なく、静止画の様に星がはっきりと見ることができます。
また、人工の光が少ないため、夜空がとても暗く、星空を流れる流れ星や天の川もみられ、一年中星空を楽しめます。温暖な気候なので星空浴をするのにも最適ですね!
※世界中で64地域のみが認定されており、石垣島は4/3日本初のダークスカイパークとして認定。国際ダークスカイ協会(本部・米国)が行う制度であり、西表石垣国立公園を「ダークスカイ・パーク」に認定しました。
石垣島では1等星が全て見える!!
石垣島ではなんと、21個ある全ての一等星を観察できます!また、北緯24度にある石垣島は、星座も沢山見ることが可能で、88ある星座のうち84星座を観測できるんです。星の島石垣の空降り注ぐ満天の星を見られる天体観測の聖地。ベストスポットから眺める星々はこの世の奇跡のように美しいです。
八重山の星空のここがすごい3つの理由
・星がちかちかしない
八重山諸島上空はジェット気流の影響を受けないため、星が瞬かず鮮明に見える。海に囲まれ、周辺の街の灯りの影響が少ないことも大きなポイント。
・星座の数はダントツ
八重山諸島は南に位置し、その地理的条件から、全88ある星座のうち、本州では観測できない南十字星など84星座が見える。
・1等星がすべて見える。
南半球も含め、21個あるすべての一等星が観測できる。
日本最南端の空に輝く南十字星を探そう
本州では観測できない南斗十字星なども年間通して見ることができます。南斗十字星はオーストラリアやニュージーランドといった南半球の空に輝くイメージがありますが、実は石垣島でも見ることが可能なんです!12月~6月の間に見ることができるのでタイミングよく石垣島に観光にきたら、一度は南の水平線から昇る南十字星をみるのもいいですね。
八重山諸島は日本で最も緯度が低いため、12月末-6月末の長期にわたり、南の水平線上に南十字星が見えるのも魅力です。ツアーでは星空のもと、ガイドが星座解説を行なっているのでツアーに参加するのもおすすめ。
・見える時期:12月前半~6月末
・見える時間帯:星座が一番高い位置に来る時刻・南中時刻の前後一時間。南の水平線ギリギリに注目!
石垣島に初めて来て、南の空のさそり座の尾のあたりを南北に横切る天の川に感動する人とても多いです。現地の言葉で『ティンガーラ』と呼ばれる天の川は一年中石垣島の夜空を彩り、毎日のように流れ星が見えます。是非、この煌めく星の島を体感しましょう!
特に星々が織りなす夏の天の川は抜群の絶景です。南の水平線からあなたの頭上を通り越して北東の地平線に沈んでいく天の川。星空を雲だと思ってしまう方もいるほど、多くの光があるので、ぜひ光の帯に注目して みてください。
島の民謡にも歌われる中秋の名月も見事。冬は南の空に見ると長生きするといわれるカノープス(南極老人星)が現れます。空気がきれいな石垣島では、星だけでなく、人工衛星、火星までが夜空で輝く様子が観察出来ます。そんな天体観測ができるのも石垣島ならではですね。
石垣島の星空観測ツアーはこちら↓
星空観測におすすめのスポット♪
石垣島での天体観測で星空が綺麗に見えるスポットをいくつかご紹介!見える星はもちろんですが、スポットによって星を見る楽しみ方が少しずつ違います。時期によっては、ホタルと星のコラボレーションなども味わえることが魅力です。
バンナ公園
まずはバンナ公園。市街地から程近いところにあり、車で約10分で行けるのも魅力。頂上にある『エメラルドの海を見る展望台』からの星空が大人気。途中に亜熱帯ジャングルに住む動植物も見ることができます。
また、星空だけでなく市街地の夜景も見ることができるのでおすすめです!ナイトツアーではヨガマットをしいて、地面に寝転がりながら星空、流れ星などを観測します。時期によっては地面を覆いつくすホタルなどが見れたりと星空浴だけでなく様々な神秘的な光景を目にすることができます。

白保ビーチ
星空は海辺でさざ波の音を聞きながらゆっくりと眺めたい…なんて方も多いはず。そんな方におすすめなのが白保ビーチでの星空観賞。車の音や待ちの音などの人工の音がほとんど聞こえず、波の音しか聞こえない場所と星空の相性は抜群です!
川平湾
『川平湾を望むパーキング』からの天体観測もおすすめ。日中は川平湾の海がとても綺麗に見える場所ですが、夜も満天の星空を望めます!また、あまり知られていないですが、川平湾にはヤシガニが見えるスポットもあり、そこからの星空も人気です。
夜のマングローブクルーズで星空を鑑賞
石垣島では星空を見ながらマングローブや海をカヌーやSUPを使ってクルージングするのが人気。星空を見ながらゆっくりとマングローブ川を楽しむのはまさに石垣島でしかできない贅沢なツアー。
マングローブ林に住む夜行性の動植物の観察しながら、上を見上げれば辺り一面の星空。星空浴と森林浴の両方を楽しんでみてはいかが?
真っ暗な夜のスタークルーズも人気
石垣島の港から船で小浜島近くの真っ暗な場所まで行き、船上から星空観察。オリオンビールやさんぴん茶を飲みながら、海上でスタークルーズしましょう!海上からの星空観賞は石垣島の陸地から見る以上に星空が大きく、流れ星を沢山見ることができます。夏は天の川、冬には南十字星と日本一の星空を見ることができます。
天の川・スタークルーズはこちら↓
星空の他にも見どころ満載
石垣島では夜空に輝く星空だけでなく、季節限定で"地上の輝く星空"も見えちゃいます笑。3月〜5月にかけて、石垣島ではヤエヤマヒメボタルといわれる日本で最も小さなホタルを見ることができます。ヤエヤマヒメボタルは体長2,3ミリ程の大きさのホタルで、数百〜数千匹が群れで行動します。
地上で一斉に光る光景はまるで地上を埋め尽くすイルミネーション。こちらも石垣島旅行に来たらおすすめの風景です。
ヤエヤマヒメボタルの鑑賞ツアーはこちら↓

まだまだある、夜の石垣島
6月〜8月に咲き乱れるサガリバナという一夜限り咲く花をご存知ですか?サガリバナという花は、主に亜熱帯地域のマングローブ川沿いに咲く、白やピンク、そして赤みがかった色をしており甘い香を放つ一夜花。
サガリバナといえば西表島が有名ですが、実は石垣島でも綺麗にみえるんです!石垣島にも大きなマングローブ群があり、そこではサガリバナが綺麗に咲き乱れております。
夜の満開の時に咲き誇るサガリバナを見る、そして早朝の水面にサガリバナの花が落ちて浮かんでいる様子を見るの2パターンの楽しみ方があります。水面に浮かぶサガリバナの花はとても幻想的なシーンを作ってくれます。
サガリバナの鑑賞ツアーはこちら↓

まとめ
石垣島の夜は繁華街のお店で楽しく食事…も楽しいですが、どうせなら別の石垣島の顔を一度は見てもいいですね!
寝転がりながら流れ星を見たりするのはとても気持ちいいですよ。星空ツアーは人気なので早めのご予約が必須です!
石垣島のナイトツアーはこちらから↓
石垣島での全ての遊びはこちら↓
石垣島ツアーズ