桃林寺(とうりんじ)の風景
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
出典:4travel
桃林寺とは
石垣島の離島ターミナルから徒歩約15分のところにある沖縄県最古の木造建造物である寺院。八重山に社寺がなかったため、琉球に侵入した薩摩藩が尚寧王に進言して慶長19年(1614)に創建されたと言われています。桃林寺は、権現堂とともに創建された臨済宗の寺院です。山門の2体の仁王像は元文2年(1737)に作られた沖縄最古の木造彫刻で、県指定有形文化財に指定されています。桃林寺の行き方
桃林寺は離島ターミナルから徒歩で約15分の場所にいたしています。石垣島離島ターミナルのを出て左手の道路をまっすぐ進みます。市役所通りで左折してまっすぐ進んで、桃林寺西通り線を右折してしばらくまっすぐ進むと右手に桃林寺を確認できます。桃林寺での遊び方
桃林寺周辺には、石垣氏庭園もあるため、散策コースとしておすすめ。伝統の赤瓦家屋やガジュマルの大木には八重山の歴史と異空間を感じられます。癒しを感じらえるので、リフレッシュしたい方には特におすすめのお寺です。入口にはお守り等も販売しています。桃林寺の詳細

桃林寺付近の観光スポット
権現堂

権現堂(ごんげんどう)の基本情報
名称:権現堂(ごんげんどう)
所在地:沖縄県石垣市石垣285-2
アクセス:石垣港から徒歩で約15分
駐車場:あり
食事(周辺):あり
トイレ:なし
石垣氏庭園
石垣氏庭園は桃林寺から向かう場合には桃林寺を出て右に曲がり、桃林寺交差点を右に曲がり桃林寺西通り線を2つ目の交差点を左折すると右手にあります。 石垣氏庭園は八重山二代庭園の一つの貴重な庭園であり、日本庭園に琉球サンゴ亜熱帯植物がある独特の雰囲気がある庭園です。石垣家の祖先が築造した庭園であり、石垣島の市街地から徒歩で約5分ほどで気軽にアクセスすることができます。 石垣氏庭園は現在でも石垣家の方が居住されているので、開放されていない限り外から見るだけにしましょう。石垣氏庭園の基本情報
名称:石垣氏庭園
所在地:沖縄県石垣市新川287
アクセス:離島ターミナルから徒歩約20分
駐車場:無し
食事(周辺):無し
トイレ:無し
新栄公園

新栄公園の基本情報
名称:新栄公園
所在地:沖縄県石垣市新栄町4
アクセス:離島ターミナルから徒歩で約5分
駐車場:あり
食事(周辺):あり(市街地周辺)
トイレ:あり
桃林寺の詳細
名称 | 桃林寺(とうりんじ) |
所在地 | 沖縄県石垣市石垣285 (MAPで見る) |
アクセス | 離島ターミナルから徒歩約15分 |
駐車場 | あり |
食事(周辺) | |
トイレ | なし |