石垣島-野底岳(野底マーペー)-
野底岳(野底マーペー)とは
野底岳(野底マーペー)は空港から車で約25分のところにある標高約284mの山。
石垣島の山、川、マングローブジャングルを見渡せることから、石垣島でNo.1の絶景スポットとも言われています。
野底岳ですが、昔の恋愛伝説が残っている恋愛のパワースポットとしても有名です。
琉球王国の時代には『道切り法』という強制的に人を移動させる制度があり、その制度の対象となった悲劇のヒロイン『マーペー』という女性の話が有名です。
マーペーは、『カニムイ』という彼氏と一緒に黒島に住んでいたのですが、制度の対象となったマーペーは黒島から野底地域に強制的に移動になりました。
マーペーは毎夜悲しみに暮れていました。
カニムイのいる黒島だけでも見たい…と思い野底岳に登ったのですが、黒島方面には沖縄県で最も高い『於茂登岳』があり黒島を見ることができませんでした。
マーペーは涙に暮れて、野底岳の頂上でお祈りしたまま石になってしまったといわれております。
頂上にはマーペーの祈る姿の様な石があることから『野底マーペー』とも呼ばれるようになりました。
この切ないラブストーリーを通してマーペーの恋人への一途な気持ちを感じられることから、マーペーの石は恋愛のパワースポットとして有名です。
詳しくはこちら↓

野底岳の行き方
野底岳は石垣島中央北方にあり、石垣島中心地から車で約45分、新石垣空港から車で約30分でアクセスすることができます。
サンライズスポットしても人気である野底林道を通った先に標高200mの登山口があります。
東海岸側の国道390号線から向かう際には標識がないので、地図アプリの使用や曲がる箇所を注意して運転しましょう。
レンタカー内蔵のナビでは目的地として設定できない場合が多いので、地図アプリを利用した方がよいです。
一方、西海岸側の県道79号を進む際には、"野底マーペー登山口"と書かれた標識があります。
野底岳での遊び方
野底岳では標高284mとそれほど高くないので楽しみながら、マングローブジャングルをトレッキングできます。
トレッキング途中には亜熱帯にしかいないような動植物を鑑賞できます。
野底岳は国立公園に指定されていたり、しま山100選に選ばれたり、と高さはさほど大きくなくとも大自然に溢れるているのでトレッキングでも満足できること間違いなし。
また、頂上からの絶景は石垣島No.1なので、ぜひ石垣島観光に来たらこの景勝地を楽しんでいってくださいね♪
野底岳トレッキングの詳細はこちら↓

カヌー&野底岳トレッキングの詳細はこちら↓

野底岳の詳細
野底岳は石垣島の北部に位置する標高282mの島で2番目に高い山岳です。
山頂には視界をさえぎるものがなく、360度パノラマビューを堪能することができます。
天気の良い日には周囲の八重山諸島のおい茂る緑や透明度抜群のエメラルドグリーンの海を望むことができます。
目に映るもの全てが美しいです。
また、山頂には野底岳の日シンボルともああるマーペー岩があります。
この岩は伝説にでも出てくるマーペーが祈りをしたまま岩になったといわれています。
写真映えするスポットなので、ぜひ記念撮影してくださいね。
野底岳は石垣島で2番目に高い山とご紹介しましたが、気軽に山登りが行われる地元の方々にとっても親しみ深い場所です。
本土の山が数千m級の山が多いところ野底岳は282mとそれほど高くないので、体力に自信のない方でも安心して登ることができます。
車に乗れば標高200mの場所までアクセスすることができるので、残りの80mを登るだけでも登頂することができます。
野底林道から登山口へ向かうと、"野底マーペー登山道入り口"と記載のと緑色の看板があります。
途中まで車で行くと、残りは10分前後で登ることができるので、体感的にはハイキングに近いかもしれません。
とはいえ、勾配があるところや足場の悪いところもあり、ロープを辿りながら行く必要があるところもあるのでしっかり注意して登りましょう。
頑張って登った先から見える美しい絶景に感動すること間違いなしです!
島屈指の恋愛スポットで恋愛運をチャージしましょう。
恋愛のパワースポット
上でも少しご紹介しましたが、野底岳は石垣島でも有名恋愛パワースポットなんです!さきほど、マーペー伝説についてご紹介しましたね。
マーペー伝説の内容は少し悲しいものでしたが、その大切な人を想う素晴らしさから恋愛スポットとして知られるようになりました。
石垣島の地元では野底岳を好きな人と登ると恋が実るともいわれています。
島の絶景スポットとしても知られ、サンライズ、サンセット、星空なども望むことができる美しい場所です。
そんな美しい景色を望むことができる、恋愛のパワースポットへ登ればあなたの恋も成就すること間違いなしです!
野底岳トレッキング
野底岳は絶景スポットでありながら、島でも有数のトレッキングスポットです。
山頂からの美しい景色を望むことができるのはもちろん、山登りの道中に亜熱帯特有の動植物ともであえるのが魅力です!トレッキングツアーに参加すると、ガイドによる生き物解説もあるのでぜひ参加してみてくださいね。
そんな野底岳トレッキングでは下記の2つのコースがあるので、体力に合わせて選んでみてくださいね。
・ロングトレッキングコース
ロングトレッキングコースの入り口は"野底マーペー登山道"と記載された看板の右手を右折した場所にあります。
吹通川から車で約10分の場所にあります。
入り口周辺には3月前後にホタルが飛んでおり、6月-7月にかけてはサガリバナが咲き誇ります。
季節限定で見ることができるものがたくさんある場所です。
ここから山頂に向けて向かうと、片道の所要時間が約1時間かかります。
その間に様々な生き物と出会うことができ、天然記念物に指定されるヒカリゴケなどを目にすることもできます。
ただし、長時間のトレッキングとなるため体力に自信がない方は下記でご紹介するショートトレッキングコースにチャレンジしてみてください!
・ショートトレッキングコース
上でもご紹介した通り、野底岳の8合目まで車で行き、残り10分ほどをトレッキングすることができます。
山頂までの道のりが短いのでお子さまや体力に自信のない方でも登ることができます。
ただし、急勾配の箇所もあるので、ガイドのサポー付きのトレッキングツアーに参加することをおすすめします!
野底岳付近のおすすめスポット
伊野田オートキャンプ場
伊野田オートキャンプ場は野底岳の東方、島東海岸の伊野田エリアにあるキャンプ場です。
島の東部にあるためサンライズスポットとしても有名です。
場内にはビーチや多目的広場だけでなく、アスレチックやトイレ、温水シャワー、炊事場、ランドリーなども完備されています。
アクティビティも盛んに行われており、BBQも楽しめるので長時間楽しむことができるスポットです。
石垣島にある3つのキャンプ場の中でも静けさがあり、ロマンティックな雰囲気のあるキャンプ場です。
所在地:沖縄県石垣市字桃里伊野田
アクセス:石垣港からバスで40分
駐車場:10台/無料
食事(周辺):あり
トイレ:あり
イドナビーチ
イドナビーチは野底岳の南西方にあるビーチであり、人気のサンセットスポットです。
本ビーチは新石垣空港から車で約25分、石垣港離島ターミナルから車で約35分に位置しており、近くにはイドナ集落があるため地元の方々もよく利用されるスポットです。
面している海にはサンゴや熱帯魚が豊富に生息しているためシュノーケリングやダイビングにもぴったりです。
ビーチの近くにはダイビングショップがあるので、備品の用意を自分でしなくても体験することができます。
普段は観光客で混雑することはほとんどなく、夏でもアクティビティを楽しまれる方が増えますが他のビーチと比べるとそれほど多くなく落ち着いた雰囲気があります。
特徴的なのが砂浜が少し赤みがかっている点であり、サンセットを浴びると一層濃い赤色になり他のビーチではみられない絶景を目にすることが出来ます。
住所:沖縄県石垣市浮海
アクセス:新石垣空港から車で約25分、石垣港離島ターミナルから車で約35分
営業時間:なし
利用料金:無料
設備:販売機あり
トイレ:なし
駐車場 :あり
ハブクラゲ対策ネット:なし
監視員:なし
吹通川
吹通川は野底岳の西方に流れる吹通川は国指定の天然記念物であるヒルギが群生するマングローブ川があります。
カヌーやSUPなどのアクティビティを行われるスポットの一つでもあります。
マングローブ川は淡水と海水が混じり合う汽水域に属しており、様々な動植物が生息・生育しています。
河口付近と上流方とで塩分に変動があるので、生き物が変わります。
目に見て分かるのがヒル技の種類です。
河口付近では蛸足形のヤエヤマヒルギが多いですが、上流に行くにつれて膝のような形をしている根っこを有するオヒルギなどが自生しています。
干潮時にはしっかりとマングローブの根っこを観察することができます。
また、干潟が干出するのでミナミトビハゼがぴょんぴょん飛んでいる姿やヤエヤマシオマネキがハサミを振っているところをめにすることができます。
上流付近には縁結びの滝と呼ばれる屋比久の滝があります。島屈指の恋愛のパワースポットなので、ぜひ訪れてみてくださいね。
所在地:沖縄県石垣市野底
アクセス:新石垣空港から車で約20分、石垣港離島ターミナルから約35分
駐車場:無料駐車場あり(吹通橋駐車場で検索)
食事(周辺):なし
トイレ:なし
野底岳の詳細
所在地 | 沖縄県石垣市野底(MAPで見る) |
アクセス | 新石垣空港から車で約25分、石垣港離島ターミナルから約35分 |
駐車場 | 無料駐車場:あり |
トイレ | なし |
営業時間 | - |
トレッキングツアーの一覧はこちら↓
全アクティビティを見る↓
石垣島ツアーズ