石垣島-川平公園-
すぐに埋まってしまうので早めのご予約がおすすめです。
◆トゥクトゥクや電動トライクも人気!
2023年1月10日以降も全国旅行支援対象プランの販売延長が決定しました。
石垣島から西表島のアクティビティに参加する方はかなりお得なので要チェックです!
◆最大20%(上限3,000円まで)割引
◆石垣島⇄西表島の往復フェリーチケット付き
◆地域クーポン発行
(休日:¥1,000/人 平日:¥2,000/人)
↓ もっと詳しく・ご予約はこちらから ↓

※予算がなくなり次第終了なのでお急ぎください!
川平公園とは
石垣島の言わずとしれた景勝地、川平湾にある公園。
展望台や遊覧ボートがあったり、公園施設も広く遊歩道も整備されているので、観光客も多く賑わっています。
2008年ミシュラングリーンガイドで三ツ星を獲得した川平湾は見ているだけでも楽しめます。
公園内には川平観音堂という小さな神社もあります。
川平湾ツアーをお探しの方はこちらをチェック

川平公園の行き方
川平公園は新石垣空港から車で約35分、離島ターミナルから車で約30分の場所に位置しています。
車とバスでアクセスすることができます。
・車でアクセスする場合
新石垣空港からアクセスする場合
①新石垣空港を出て右に曲がり、国道390号線を北上します。
②209号線が合流するT字路を左折し、87号線の合流する交差点を右折します。
③道なりに進み、於茂登トンネルを過ぎて79号線と合流する交差点を左折します。
④しばらく79号線を道なりに西方向へ進むと207号線と合流するT字路があります。
⑤そこのT字路を右折し、右に海を見ながらしばらく進むと右手に川平公園を確認できます。
離島ターミナルからアクセスする場合
①離島ターミナルを出て左手の道を進み、市役所通りを左折します。
②桃林寺西通り線ど合流する交差点を右折して進み、208号線と合流する交差点を左折します。
③しばらく208号線を北上し、79号線に入って道なりに進みます。
④左手に石垣商店が見えたら次のY字路を右に曲がり79号線を進みます。
⑤207号線を経由して、右手に海を見ながらしばらく走ると右手に川平公園を確認できます。
・バスでアクセスする場合
新石垣空港からアクセスする場合
新石垣空港から米原キャンプ場行のバスに乗車して40分前後で川平湾に到着します。
石垣島港からアクセスする場合
石垣港で系統9番の川平リゾート線もしくは系統11番の米原キャンプ線に乗るとアクセスできます。
川平リゾート線は停車するバス停が8箇所で運賃が720円、
米原キャンプ場は停車箇所が24か所で運賃が1150円なので、
川平公園へ向かうには川平リゾート線の方がリーズナブルで早く到着することができます。
川平公園での遊び方
川平公園の周辺にはグラスボート、展望台、飲食店、アイスクリーム屋さん、お土産屋さんといった様々な施設があるので、ゆっくりと時間を使うことができます。
特に人気なのが川平湾の散策と青の洞窟でのシュノーケリングがセットになったプランが人気です。
川平公園の詳細
川平公園は石垣島の北西部に位置する島随一の景勝地と言われる川平湾にある公園です。
川平公園は日本百景の一つに選ばれており、史跡名勝かつ天然記念物でにも指定される国立公園なんです。
また、ミシュラングリーンガイド三ツ星を獲得するほどの景勝地であり、連日観光客で賑わう島でトップクラスに人気の高い観光地です。
透明度抜群の川平湾の海は水質もとても良く、黒真珠の養殖にも利用されています。
海中にはカラフルなサンゴや熱帯魚が生息しており、海面の色は七色に変わるといわれています。
時間帯や変えてみると川平湾の違う顔を見ることができます。
特に川平公展望台からは川平湾全体を一望することができます。
八重山らしい赤瓦造りの東屋もあるので、のんびりと景観を楽しみたい方にはぴったりです!
生き物が豊富に生息しているためシュノーケリングやダイビングに向いているように思えますが、潮の流れが速くアクティビティに向いていません。
ただし、船底が透明のガラス状になってあるグラスボートではクルージングしながら生き物観察を楽しむことができます。
年齢制限がないのでツアーに参加できない小さなお子さまやご高齢の方も安心して参加いただくことができます。
観光スポットとしても人気の高い川平公園には入り口付近に茶屋や売店、お食事処などが立ち並び、歩いてアクセスできる範囲に宿泊施設もあります。
2019年には駐車場が新設されたので混雑しても心配なく車でアクセスすることができるようになりました。
遊歩道や園内はしっかりと整備されており、緑が豊かに生い茂っているのでリラックスできる環境となっています。
川平公園の入り口を入ってすぐの場所には鳥居が立っています。
鳥居をくぐり階段を登ると、歴史的にも貴重な文化財である17世紀中頃に建立されたといわれる川平観音堂があります。
近くには観音堂ができるまでの逸話が刻まれています。
かつて湾内で風を待っている間に船が出港してしまった坊主が船が戻るように祈っていたら奇跡的に船が戻ったということから、その時の坊主が和尚となり建立したといわれています。
そんな面白い逸話の残る川平観音堂は小高い丘に建っているため周囲を一望することができます。
また、あたりには一年を通してハイビスカスが開花しており、遊歩道を散歩するのにもぴったりです。
散策やアクティビティで疲れたら川平湾のカフェで一服しましょう。
川平湾内のカフェについての紹介いたします。
川平公園内のカフェ
・川平公園茶屋
川平公園の人気茶屋その名も"川平公園茶屋"!
とても人気店であり、夏のシーズンは観光客で列ができるほどです。
川平湾が一望できる場所にあるため、美しい景観を眺めながら食事を取ることができます。
お店の定番メニューは八重山そばであり、ジューシーかつ後味さっぱりの肉の乗ったそばにやみつきになること間違いなしです!
宿泊施設も兼ねてあるので泊まりがけで川平公園を散策するのもいいですね。
所在地:沖縄県石垣市川平934-37
電話番号:0980-88-2210
素泊り 4,500円
朝食付 5,000円
2食付6,000円
※1室名2様利用時1名様料金
アールズ・カフェ R’s Cafe
アールズ・カフェ R’s Cafeは琉球真珠川平本店に併設されたカフェであり、川平公園展望台から徒歩で約3分でアクセスすることができます。
川平湾は水質が良いことから黒真珠の養殖が行われています。
八重山そばやタコライスなど南国ならではのメニューと石垣島を感じられるメニューが豊富に用意されています。
また、ウッドデッキから美しい海を望むことができるので、美しい景色を見ながらの食事を堪能することができます。
もちろん、真珠アクセサリーの販売もあるのでチェックしていってくださいね。
リーズナブルに最高品質の真珠が手に入りますよ。
住所:沖縄県石垣市川平934
電話番号:0980-88-2596
営業時間:9:00~17:00
定休日:なし
駐車場:あり
おいシーサー遇
おいシーサー遇は川平駐在所の裏にある、お店の前に巨大シーサーがあるお食事処です。
沖縄そばに力をいれられており、全て自家製麺で種類には普通麺、よもぎ麺、島胡椒麺・唐辛子麺の4種があります。
添加物不使用、自然由来のもののみを使用しているので、安心して食すことができます。
味も抜群であり、地元の方にもとても評判がよいお店です。
住所:沖縄県石垣市川平906?1
電話番号:0980-88-2233
営業時間:11:00~17:00
定休日:なし
どちらのお店も美味しそうでしたね。
ですが、大型連休や夏場はどうしても観光客で混雑してなかなか入ることができない場合があります。
その際には川平公園から車で約5分の場所にある裏石垣とも呼ばれる山原エリアへ行くことをおすすめします。
この辺り一帯は飲食店が多くカフェやバーなどお店の種類も豊富です。宿泊施設もあるので合わせてチェックしてみてください。
川平公園付近のおすすめ観光スポット
前嵩
前嵩は川平公園の西方へそびえ立つ標高263mの山岳です。
山頂からは川平湾や底地ビーチを一望することができる川平エリアの絶景スポットです。
そんなに高い山ではないので気軽に登頂することができるのでチャレンジしてみてくださいね。
トレッキングの道中では本土では見られない亜熱帯ならでは動植物とも出会えることができます。
因みに、川平集落や前嵩を含めた一帯のことを"集落の前の山"を意味するマンヤマと呼んでたことから、こちらの山を前嵩と呼ぶようになりした。
住所:沖縄県石垣市字川平
川平タバガー
川平タバガーは川平公園から向かうには207号線を南下し、川平郵便局がある交差点を右折します。
しばらく道なりに進み、三又路を右折します。そのまま道なりに進むと到着します。
川平タバガーは落ち着いた雰囲気のあるスポットであり、その美しさは八重山で指折りの美しさを誇る波照間島のニシ浜に匹敵するといわれています。
そんな美しいビーチである川平タバガーですが、実は観光客にはあまり知られておらずほとんど混み合うことはありません。
恐らく、国立公園に指定される場所のため公にガイドブックなどで紹介されていないのでしょう。
ほとんど流れがなく浅瀬でも生き物も多いので、海水浴やシュノーケリングを楽しむのもいいですね。
住所:沖縄県石垣市川平
底地ビーチ
底地ビーチは川平公園から向かうには、
①川平公園を出て207号線を北上し、八重警察署川平駐在所や仲間商店のある交差点を左折します。
②しばらく道なりに進み、左手に石垣市消防本部 石垣市消防署川平出張所が見えたら右折します。
③曲がってすぐにY字路を左に曲がります。
④突き当たりのT字路を左折し、そのまままっすぐ進むと底地ビーチに到着します。
底地ビーチは石垣島の西海岸に位置し、1kmにもわたって大きな弧を描くように広がる白砂ロングビーチが特徴的です。
また、ビーチ際にはモクマオウの林が鬱蒼と生い茂っており防風林の役割を担っています。
そのため、非常に穏やかな海であり各種アクティビティを楽しむことができます。
白砂ビーチと透明度の高い海、モクマオウの緑といった美しい景観を堪能でき、ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンでも二つ星を獲得するほどの島屈指の名勝なんです。
日本一早い海開きが行われるビーチでもあり、トイレやシャワー、更衣室、広い駐車場などの設備が完備されており、もちろん監視員の常駐やハブクラゲ用のネットが備えられてあるため安全に海水浴を楽しみたい方におすすめです。
住所:沖縄県石垣市川平
電話:0980-86-8686
川平公園の詳細
所在地 | 沖縄県石垣市川平 (MAPで見る) |
アクセス | 離島ターミナルから車で約30分 |
駐車場 | あり |
トイレ | あり |
営業時間 | - |



関連コラムはこちら↓
石川平湾を楽しむポイント!アクセス情報とおすすめスポットをご紹介
石垣島でレンタカーを借りるならこちら↓
石垣島レンタカー
全アクティビティを見る↓
石垣島ツアーズ