石垣島-吹通川-
すぐに埋まってしまうので早めのご予約がおすすめです。
◆トゥクトゥクや電動トライクも人気!
全国旅行支援対象プランの販売延長が決定しました。
石垣島から西表島のアクティビティに参加する方はかなりお得なので要チェックです!
◆最大20%(上限3,000円まで)割引
◆石垣島⇄西表島の往復フェリーチケット付き
◆地域クーポン発行
(休日:¥1,000/人 平日:¥2,000/人)
↓ もっと詳しく・ご予約はこちらから ↓

※予算がなくなり次第終了なのでお急ぎください!
吹通川とは
吹通川とは石垣島港離島ターミナルから車で約40分のところにあるマングローブ川。
吹通川周辺のヒルギ群落は国の天然記念物に指定されており、石垣島随一のリアルジャングル!
『森林浴』という言葉が石垣島で最も合うスポットです。
『マングローブ』というのは、実は熱帯~亜熱帯地域の川で、海水と淡水が混ざり合う『汽水域』に生える木の総称で、実は海からの距離(海水の濃度)によってそれぞれ自生している木々が違うんです。
根が蛸足のような形をした『ヤエヤマヒルギ』から根がまとまっている『オヒルギ』まで、様々な形の根を持つマングローブの木を見ることができます。
他にもマングローブ林はカニなどの生物がとても多いことでも知られているので、干潮時には干潟観察も楽しめます♪
亜熱帯のマングローブジャングルを石垣島で感じたい人には特におすすめのスポットです。
吹通川の行き方
・新石垣空港からアクセス
吹通川は新石垣空港から車で約20分の場所に位置しています。
空港を出て国道沿いを北上し、大浜富野線を西方へ進みます。
富野大川線に入り北上し、於茂登トンネルを抜けます。
県道79号線を右折し、野底方面に向けて進みます。
左手に海を望みながらしばらく走り、"大田"のバス停を右折すると到着です。
駐車場のあるアクティビティのスタート地点にもなる吹通橋が現れます。
空港を出て平久保崎灯台や玉取崎展望台方面から島を反時計回りに回ってヒルギ群落を目指すコースもありますが、このコースは吹通橋が見つけにくいのであまりおすすめできません。
どうしてもこちらからアクセスされる方は伊土名の集落を抜けてすぐにあると覚えておくことをお勧めします。
・市街地からアクセス
市街地から吹通川へ行く場合は市街地から県道87号線を北上し、於茂登トンネルを抜けます。
残りのルートは空港からのアクセス経路と同様です。
吹通川での遊び方
吹通川は石垣島でも最も満足度の高いアクティビティスポットの一つです!
主に吹通川で人気の遊び方は2つ、カヤックとSUPです。
吹通川でのカヌー(SUP)クルージングは、まず海からスタートしマングローブ川に入っていきます。
なので、一回で透明度抜群の海と天然記念物のマングローブ川の2か所でのクルーズが楽しめちゃうんです♪
その後、カヤック(SUP)を置いてちょっとしたトレッキングで吹通川の奥地にある秘境の滝を目指します。
秘境地にあるこの滝は通称"縁結びの滝"とも言われ、恋愛パワースポットとしても人気。
滝では水遊びをしたり、滝のパワーとマイナスイオンを感じたり、とそれぞれの楽しみ方で楽しんでください!
ちょっと休憩したら、来た道を戻ります。
わずか2時間ですが、ゴール地点の海に出る来た時とは違う自然の風景に感動するでしょう♪
吹通川の詳細
吹通川は野底岳を源流とする、石垣島の北西部に流れる全長2.2kmの河川です。
河口付近は淡水と海水が混じり合う汽水域であり、多種多様な生き物が生息しています。
川の両岸にはヒルギ科が形成するマングローブが群生しています。
ヒルギは天然記念物にも指定されており、ヤエヤマヒルギやオヒルギ、メヒルギなどから形成されます。
このマングローブは防風林や防潮の役割を担うため、風が強く海のアクティビティが中止になる日でも吹通川のアクティビティは催行されるなんてことがしばしばあります。
そんな吹通川にはエビやカニ類、魚類が遊泳しており、川の海を行き来しているところを見ることができます。
干潮時には干潟が干出するため、干潟の上で跳ねるミナミトビハゼやシオマネキがちょこちょこ歩いていたりします。
吹通川の生き物
・ヤエヤマシオマネキ
ヤエヤマシオマネキはシオマネキのの仲間であり、潮が満ちてくると大きなハサミを振っているところを見ることができます。
そんなかわいらしいヤエヤマシオマネキの近くには泥のかたまりが至る所に落ちています。
これはカニが有機物を濾し取ったあとであり、これらの近くのアナにはヤエヤマシオマネキがいることが多いです。
動きが機敏なため、音を立てずにじっくり観察しましょう。
・ミナミコメツキガニ
吹通川の干潟で見られるカニには球状の体に目が飛び出たような形をしているミナミコメツキガニもいます。
フォルムがとても可愛らしく、多数で群れを組むことから軍隊ガニとも呼ばれています。
シオマネキに比べて動きもゆっくりなので、じっくり観察することができますよ。
・ミナミトビハゼ
上でもご紹介したとおり、ミナミトビハゼは地元では干潟の上でぴょんぴょんはねる姿が愛らしいムツゴロウの仲間です。
地元では"トントンミー"という名前で呼ばれ、親しまれています。
吹通川にぴったりのアクティビティ
SUP
ヒルギ林が多く群生するマングローブジャングル群落をじっくり観察されたい方には小回りのきくSUPクルージングがおすすめです。
国立公園にも指定される美しいマングローブを横目に見ながらのクルージングは感動必至です!
SUPクルージングのツアーではジャングルトレッキングや縁結びの滝と呼ばれる屋比久の滝へ向かうプランがメインなので、要チェックです。
カヌー
カヌークルージングは西表島では昔から親しまれてきた定番のアクティビティです。
国の天然記念物に指定されるマングローブ林の中を進むカヌークルージングは映画やドラマのような冒険を体験することができます。
ツアーで利用されるカヌーは安定性が高く転覆する恐れがほとんどないので、お子さま連れの方も安心です。
また、カヌーは推進力がとても高いので、小さな力でぐんぐん進みます。
緑に囲まれながらのクルージングは癒されること間違いなしです!
吹通川付近のおすすめスポット
野底岳
野底岳は吹通川の源流であり、吹通川の東方にそびえ立つ標高284mの山岳です。
山頂には視界を遮るものがなく360度パノラマビュー堪能できることから、島でも屈指の絶景スポットなんです。
サンライズやサンセット、星空も望むことができます。国公園に指定され、しま山100選に選出されています。
野底岳は石垣島で2番目に高い山ですが、標高はそれほど高くないのでトレッキングコースとしても人気です。
8号目まで車で行けるコースと麓からスタートするコースがあるので、体力に合わせて選んでみてください!
野底マーペー伝説が残る恋愛パワースポットなので、たくさんパワーをチャージしましょう。
所在地:沖縄県石垣市野底
アクセス
新石垣空港から車で約25分、石垣港離島ターミナルから約35分
駐車場:無料駐車場あり
食事(周辺):あり
トイレ:なし

米原ビーチ
吹通川の南西方にある米原ビーチは石垣島でも指折りの生物量を誇るビーチです。
サンゴや熱帯魚が豊富に生息しているためシュノーケリングスポットとしても人気です。
また、遠浅な海であり急激な水深の変化がないので、泳ぎが苦手な方やお子さま連れの方にもぴったりのスポットです。
ただし、水深が低いため干潮時にはリーフが監修することがあるので、満潮時に訪れたり、必ずマリンシューズなど危険回避はきちんとしましょう!
所在地:沖縄県石垣市桴海644
アクセス:石垣空港から車で約40分
駐車場:あり(無料)
食事(周辺):あり
トイレ:あり
玉取崎展望台
玉取崎展望台は吹通川から野底岳を挟んで東海岸に位置する展望台であり、眼前には透明度抜群の美しい海が広がります。
島の東海岸にあることから、水平線から徐々に昇る朝焼けがとても美しいです。
サンライズスポットとしては石垣島でも三本の指に入ります。
展望台は小高い丘の上にあるため、周囲を一望することができ、"シーサーのしっぽ"と呼ばれる平久保半島を望むこともできます。
住所:沖縄県石垣市伊原間
アクセス:新石垣空港から車で約20分。
駐車場:あり
設備:トイレ、自動販売機
吹通川で行うSUPツアーの詳細はこちら↓
吹通川で行うカヌーツアーの詳細はこちら↓
吹通川クルージング&野底岳トレッキングの詳細はこちら↓

吹通川の詳細
所在地 | 沖縄県石垣市野底(Mapで見る) |
アクセス | 新石垣空港から車で約20分、石垣港離島ターミナルから約35分 |
駐車場 | 無料駐車場:あり(吹通橋駐車場で検索) |
トイレ | なし |
営業時間 | - |
SUPツアーの一覧はこちら↓
カヤックツアーの一覧はこちら↓
全アクティビティを見る↓
石垣島ツアーズ