さらに
絞り込む
該当プラン数 270

石垣島-天川御嶽-

【NEW】新着情報

全国旅行支援対象プランの販売延長が決定しました。

石垣島から西表島のアクティビティに参加する方はかなりお得なので要チェックです!

◆最大20%(上限3,000円まで)割引
◆石垣島⇄西表島の往復フェリーチケット付き
地域クーポン発行
(休日:¥1,000/人 平日:¥2,000/人)

↓ もっと詳しく・ご予約はこちらから ↓

※予算がなくなり次第終了なのでお急ぎください!

天川御嶽

天川御嶽とは

離島ターミナルから徒歩で10分くらいのところに位置する御嶽。

『あまかわうたき』もしくは『あーまーおん』と読みます。

1705年に編纂された『八重山島由来記』では、その由来相知れずと記載されていますが、その当時から存在した年代の古い御嶽です。

村の伝承では、天川原の霊石を信仰していた篤農家がいつも豊漁であったことから、豊作・豊漁の神として信仰されるようになったと言われています。

登野城村の村公事なども執り行う御嶽で、石垣の中でも上国役人や定納船の航海安全を祈る七嶽(美崎・宮鳥・長崎・天川・糸数・名蔵・崎枝)の一つとされています。

近くにある八重山博物館に訪れた際などによってみてはいかがでしょうか?

 

天川御嶽の行き方

天川御嶽は離島ターミナルから徒歩で約10分、新石垣空港から車で約25分の場所に位置しています。

 

新石垣空港からアクセスする場合

新石垣空港を出て左に曲がり、390号線を南下し6本目のT字路を左折します。

しばらく道なりに西方向に進み、宮良川を渡った後のY字路を左折します。

209号線を南下し、磯部川を越えて4つ目のT字路を右に曲がり、さらに曲がってすぐのY字路を左折します。

しばらく進んだら214号線の方へ左折して南下します。

平得の交差点を右に曲がり、390号線を西方に進みます。

仲道の交差点を左折し、登野城(南)交差点を右に曲がり天川御嶽の交差点を越えてすぐのT字路を左に曲がると左手に天川御嶽があります。

石垣島離島ターミナルからアクセスする場合

離島ターミナルを出て左に曲がりY字路を右折します。

文館前の交差点を右折し、天川御嶽の交差点の前のT字路を右折すると左手にあります。

 

天川御嶽での遊び方

美崎御嶽、船着御嶽の近くにあります。

天川原と呼ばれる場所でとても神聖な場所でとても静かで神々しい雰囲気を感じられます。

豊年祭や海神祭、雨乞いや疫病除けの祈願祭などの神行事の行われる場所です。

 

天川御嶽の詳細

天川御嶽
天川御嶽はかつて天川原と呼ばれていた場所につくられた歴史の深い御嶽であり、各種祭事や伝統行事、芸能との関係が深い神聖な場所なんです。

石垣島にはほとんど神社ないので、本土でいう神社のような神聖な場所として御嶽が建てられました。

村公事が行われる健康や繁栄を願う場所として知られます。

周囲を海に囲まれているので、航海安全や豊作、豊漁を祈願する御嶽もたくさんあります。

天川御嶽は天川原に霊石として信仰することで豊作、豊漁に恵まれた過去があったため、この場所を神聖な場所として天川御嶽を崇めるようになりました。

航海の無事を祈る七嶽の一つとしての側面もあります。

街中にあるので周囲は喧騒がありますが鳥居をくぐると雑音が消えて御嶽内の静かになり、神聖さを感じられます。

天川御嶽の敷地内には他の御嶽にはないような滑り台などが設置されており子どもが遊ぶことができます。

沖縄では昔から子どもは子宝として大切にされてきました。

そのため、島の子どもたちが楽しむことができるように御嶽内に遊具が設置されているんです。

沖縄の暖かさを感じられる景観を目にすることができますよ。

地元の方が信仰に訪れる、島民の方にとってとても大事な場所です。

天川御嶽へ訪れる地元の方々に礼儀をもって、自然物な豊富な敷地内は荒らすことなくないようにしましょう。

 

天川御嶽付近のおすすめ観光スポット

石垣市立八重山博物館

石垣市立八重山博物館

石垣市立八重山博物館は天川御嶽に向かうには天川御嶽を出て右に曲がり、突き当たりを左折します。

しばらく道なりに進むと左手に確認できます。所要時間は車で1分ほどです。

昭和47年に設立された石垣市立八重山博物館は祖国復帰記念事業の一環として開館されました。

館内には八重山の考古資料や民俗資料、八重山上布、八重山焼など歴史的・芸術的に重要な展示物が置いてあります。

八重山の文化と歴史を学ぶのにぴったりのスポットです。

石垣市立八重山博物館(いしがきしりつやえやまはくぶつかん)の基本情報
名称:石垣市立八重山博物館(いしがきしりつやえやまはくぶつかん)
所在地:沖縄県石垣市登野城4-1
アクセス:離島ターミナルから徒歩5分
駐車場:あり
食事(周辺):あり
トイレ:あり

 

サザンゲート広場

サザンゲート広場
サザンゲート広場は天川御嶽に向かうには天川御嶽を出て右に曲がり突き当たりを右折します。

天川御嶽の交差点の次の交差点を右折し南下します。

突き当たりを右に曲がり、サザンゲート入り口の交差点を左折すると前方にサザンゲートブリッジがあるので、そこを越えるとサザンゲート広場があります。

サザンゲート広場は遊歩道や駐車場が完備されている自然豊かな緑地公園です。

遊歩道には100匹近い猫が生息しており、エメラルドグリーンの海も望むことができます。

その他にも南ぬ浜町人工ビーチやイルカと触れ合える施設、展望台など様々な施設が設けられています。

サザンゲート広場の基本情報
スポット名:サザンゲート広場
住所:沖縄県石垣市南ぬ浜町
アクセス:離島ターミナルから車で約5分
駐車場:あり
お食事処:あり
トイレ:あり

 

琉球ガラスグラスアイランド

琉球ガラスグラスアイランド
琉球ガラスグラスアイランドは天川御嶽に向かうには天川御嶽を出て右に曲がり突き当たりを右折します。

真っ直ぐ進み、登野城(南)の交差点を左折します。

仲道交差点を右に曲がりしばらく道なりに進み、平得交差点を越えて少しいくと左手にあります。

琉球ガラスグラスアイランドは創業28年の老舗琉球ガラス工房であり、様々なガラス製品が販売されているだけでなく、琉球ガラスを使用した物作り体験もすることができます。

受け渡しはすぐではありませんが、体験時間15分前後なので少し時間がある時にふらっと立ちよることができる場所です。

琉球ガラスは一つ2,000円前後で販売され、全国配送も行われているので持ち帰りの際には利用してみてくださいね。

琉球ガラス グラスアイランドの基本情報
名称:琉球ガラス グラスアイランド
所在地:沖縄県石垣市平得178番地
アクセス:離島ターミナルから車で約8分、石垣空港から車で約25分
駐車場:あり
食事(周辺):あり
トイレ:あり

 

天川御嶽の詳細

所在地 沖縄県石垣市登野城 (MAPで見る
アクセス 離島ターミナルから徒歩約10分
駐車場 あり
トイレ なし
営業時間 -

石垣島でレンタカーを借りるならこちら↓
石垣島レンタカー

全アクティビティを見る↓
石垣島ツアーズ

←石垣島のおすすめ観光スポット一覧へ

条件から探す

予約から参加の流れ

  • ツアーを探す

    シーンや時間帯から参加したいツアーを探してみましょう♪

  • 予約プランの申し込み

    申し込みたいプランを決めたら、日付と時間帯を選んで申し込み開始!

  • 予約確定

    予約が完了すると、石垣島ツアーズから連絡がきます♪

  • ツアーに参加

    あとは当日参加するだけ!思いっきり楽しんじゃおう!!

-この記事をシェアする-
営業中 8:00〜17:00
-この記事をシェアする-
当日予約OK
全国旅行支援対象プラン