初心者でも簡単に楽しめる!
石垣島クラフト(手作り体験)ツアー
朝の連続テレビ小説「ちむどんどん」や「ちゅらさん」、「純と愛」など話題のドラマでもお馴染みの沖縄。沖縄旅行の人気観光地といえば、石垣島は定番中の定番です!
2022年5月15日放送の「世界の果てまでイッテQ!」では、石垣島で出演者達が思い思いのオリジナルシーサー作り体験で楽しむ姿も放送されました。
今回は、石垣島で体験できるツアーの中でもクラフト(手作り体験)についてご紹介します。
石垣島専門のアクティビティ予約サイト"石垣島ツアーズ"
朝の連続テレビ小説「ちむどんどん」や「ちゅらさん」、「純と愛」など話題のドラマでもお馴染みの沖縄。沖縄旅行の人気観光地といえば、石垣島は定番中の定番です!
2022年5月15日放送の「世界の果てまでイッテQ!」では、石垣島で出演者達が思い思いのオリジナルシーサー作り体験で楽しむ姿も放送されました。
今回は、石垣島で体験できるツアーの中でもクラフト(手作り体験)についてご紹介します。
外で行うアクティビティとは打って変わって、石垣島の気持ちいい空気を感じながら室内で落ち着いた時間を過ごすのも、また特別な時間となるでしょう。
自分だけのオリジナル作品を作って、世界に一つしかない宝物と思い出をGETしましょう。ここでしか作れない最高の思い出になること間違いなしです!
クラフト(手作り)体験は、室内で開催されるツアーが多いので、急な悪天候にも左右されず予定に組み込みやすいのが特徴です。
石垣島ツアーズでは、急に天候が悪くなりシュノーケリングやダイビングの予定が崩れてしまった場合にも当日予約できるクラフト体験をたくさん取り揃えております!
予定が狂ってしまい困った…なんて時は、諦めずにハンドメイド系のツアーを見つけてぜひ参加してみてくださいね。
前日・当日予約ができて急な予定変更にも対応してくれる上に、さらに最高なのは手ぶらで参加できるという点です。
屋内でする体験も多いので、“トイレがなくて困った”というような心配もありませんよ♪
基本的に年齢制限のないツアーが多いので、老若男女誰でも楽しめるのが人気の理由です。
しかし、クラフト(手作り)体験は年齢関係なく、また体の不自由な方でも参加しやすいツアーが多いので、1人も欠けることなくみんな一緒に参加できるのも人気の理由の一つです。
クラフト(手作り)体験は旅の思い出として形に残るので、それもまた嬉しいポイントですよね!お土産として人にプレゼントすることもできるので、違った意味で形に残る素敵な体験となるでしょう。
カップルで行った際は、お互い作った作品を交換している姿もあるそうです。とてもロマンチックな旅が想像できてワクワクしませんか?
家の守り神であるシーサーを作る体験が手軽にできます。当日お持ち帰り可能なので宅配代もかかりません。
世界に一つだけのオリジナルシーサーを作って、お家に飾ったり、お土産としてプレゼントしたりしてみるのもいいですよね。
作り始めると、大人も子供も夢中になっちゃう楽しさです!
沖縄ならではのみんさー模様の天然石を使って、キラキラ光るオリジナルアクセサリーを作ってみませんか?
大人から子供まで老若男女誰でも楽しめるツアーを紹介します。ぜひ、参考にしてみてくださいね!
お好きな天然石やパーツを自由に組み合わせて作るオリジナルブレスレットです。
チェーンタイプとワイヤータイプが選べるので、お好きな方で体験してみてくださいね!
石垣島旅行の思い出やお土産にも最適なブレスレットを作りましょう!
お好きな天然石やいろんな種類のパーツで作るオリジナルピアス・イヤリングです。
耳元でキラキラ輝く天然石がとても可愛いです!是非、旅行の思い出作りやお土産にしてみてはいかがでしょうか?
幸せを呼ぶインテリアと呼ばれる天然石のオリジナルサンキャッチャー作り体験です。
風水的にも運気がアップするアイテムとして人気です。ご家族やカップル、お友達とおそろいで作ったり、プレゼントにしたりと素敵な絵が浮かびますね!
レジンアートは「海アート」として知られており、レジン液と呼ばれる樹脂を表面に流すことで、ツヤツヤとした仕上がりになるのが特徴のアートです。
石垣島で見る美しい海の風景を作品にして、お家に飾りませんか♪
ここでしか体験する事ができない琉球ガラスを自分で作成する体験ができます。
昔ながらの宙吹き製法でつくる、世界に一つだけの琉球ガラスが作る事ができます。琉球ガラスは泡盛の瓶などを再利用して作る廃瓶の琉球ガラスを昔の沖縄で作られていた琉球ガラスと同じ製法で作っているグラスが作れます。
吹きガラスで作る琉球グラスやトンボ玉、ガラスシーサーなど好みに合わせて作成する事ができるプランがたくさんあるので、是非、ファミリーやカップルで思い出を作ってみてはいかがでしょうか?
「八重山ミンサー」は素材が木綿、組織が平織り、生産地が石垣市と竹富町とする織物です。
最大の特徴は、五つと四つの絣に「いつ(五つ)の世(四つ)までも、末永く・・・。」という想いが込められていることで、元々は藍一色の「ミンサーフ(ウ)」という帯であり、男性への贈りものでした。
現在は伝統的工芸品として守り継がれています。
ミンサー工芸館は石垣島を含む八重山の伝統的工芸品である八重山みんさー織や八重山上布、ぐんぽうの販売や製作工程を見学ができる工芸館です。
実際に、手織り体験や世界に一つだけのみんさー織を作ることができます。丁寧に教えていただけるのでお子さまでもトライすることができます。
石垣島ツアーズにあるほとんどのクラフト(ハンドメイド)体験ツアーは前日・当日予約可能です。
ネット予約・電話予約含め、どのツアーに参加しようか迷っている場合もご相談承っておりますので、お気軽にお問い合わせくださいませ!
シーンや時間帯から参加したいツアーを探してみましょう♪
申し込みたいプランを決めたら、日付と時間帯を選んで申し込み開始!
予約が完了すると、石垣島ツアーズから連絡がきます♪
あとは当日参加するだけ!思いっきり楽しんじゃおう!!