石垣島-野底展望台-
すぐに埋まってしまうので早めのご予約がおすすめです。
◆トゥクトゥクや電動トライクも人気!
確認不要になると、かなり利用しやすくなりますね!予算も残りわずかです。お急ぎください!
◆最大20%(上限3,000円まで)割引
◆石垣島⇄西表島の往復フェリーチケット付き
◆地域クーポン発行
(休日:¥1,000/人 平日:¥2,000/人)
↓ 全国旅行支援対象プラン特集はこちら↓
野底展望台とは
石垣島の北部にある野底岳にある展望台。
県道79号線側にある細い林道を真っ直ぐ進むと、野底岳の登山道入口があり、そこから更に進むとあります。
山の景色が主ですが、海まで見渡すことができます。
展望台から野底岳の頂上を見ることもできます。
林道は道が狭く、曲がりくねっており、見通しが悪いので、運転には注意してください。
野底展望台の行き方
野底展望台は市街地から車で約45分、石垣空港から車で約30分の場所に位置しています。
登山口へ行くには野底林道があります。
野底林道へは西海岸側の県道79号から行く場合は標識がありますが、東海岸側の国道390号からアクセスする際にはないので注意して向かいましょう。
新石垣空港から国道390号線を北上します。
しばらく道なりに進み、伊野田オートキャンプ場を右手に見えたら次の道を左折してまっすぐ進みます。
交差点を越えて進めば到着します。
レンタカーのナビでは目的地として設定できない場合があるので地図アプリなどで検索することをお勧めします!
野底展望台での遊び方
野底展望台に来たら、どうせなら野底岳に登ることをおすすめします。
野底岳の頂上は360度パノラマビューの絶景を味わえます。
また、『カニムイ』と『マーペー』の恋愛伝説があったりと石垣島の山の中で最も人気の高いのでぜひ時間があれば登ってみることをおすすめします。
野底展望台からは野底岳の山頂や島内を位置できるので景観を楽しむのも人気です。
とはいえ、野底岳でおすすめの遊び方でトレッキングは欠かせません。
野底岳をトレッキングする道中に野底展望台があるのでトレッキングを楽しみましょう。
そんな野底岳トレッキングには山の麓から1時間ほどかけるコースと途中まで車で行き残りを登るコースとがあります!
山の麓から登るコースの入り口は吹通川から車で約10分の場所に位置しているため、野底の道沿いを走り野底マーペー登山道と書かれた看板が右手をに見て右折すると入り口があります。
片道が約1時間ほどであり、トレッキングしている間には天然記念物に指定されるるヒカゲヘゴの植物があります。
入口近辺には3月頃はホタル、6月中旬~7月末にかけてサガリバナを観察できるので人気スポットとなっています。
一方、途中まで車で行き残りをトレッキングするコースは山頂まで10分ほどで到着するので、山登りというよりもハイキングに近いです。
とはいえ、勾配のある場所やロープをつかんでいく場所もあるので気をつけて登るようにしましょう。
案内やフォローしてくれるガイドによる野底岳トレッキングツアーも開催されているのでチェックしてみてくださいね!


野底展望台の詳細
野底展望台は標高約282mの石垣島で2番目に高い野底岳にある展望台です。
野底岳展望台は野底岳の山頂にあるわけでなく、トレッキングの途中にある展望台なんです。
そのため、展望台からは眼下に島内の景観だけでなく野底岳の山頂の方まで望むことができます。
トレッキングというのは山登りのことであり、石垣島では亜熱帯の動植物を観察しながらできるので人気のアクティビティとして知られます。
山登りといえど、石垣島にはそれほど高い山があまりないので、気軽に登ることができますよ。
特に野底岳は車で標高200mの8合目まで到達することができ、残りの80mだけの山登りでも行けるのでハイキングに近い感覚で楽しむことができます。
登山口付近には"野底マーペー登山道入り口"と記載された緑色の看板があるので、それ通りに進めば山頂へ行くことができます。
野底岳の山頂は視界が遮ることのない360度パノラマビューを堪能することができる場所であり、マーペー伝説の悲劇のヒロインであるマーペーが祈っている形に似ているためマーペー岩があります。
岩を触れると願いが叶うといわれてあるので、触って記念撮影しましょう。
そんなマーペー伝説については下記でご紹介いたします。
マーペー伝説
琉球王国時代には人々を強制移住させられる制度がありました。
その制度によって、黒島で暮らしていた女性のマーペーと恋人のカニムイのうち、マーペーだけ野底岳の方へ強制移住させられました。
カニムイのことを愛していたマーペーは毎日のようにカニムイを想って泣いていました。
どうしてもカニムイのことを忘れきれないマーぺーはカニムイがいる黒島を1度目にするため野底岳を登りました。
山頂へ到着し黒島を望もうしましたが、残念ながら眼前には沖縄県最高峰である於茂登岳がそびえ立っています。
あまりの衝撃に悲しみに暮れて祈る形のまま岩になったといわれています。
この岩が上でご紹介しましたマーペー岩となっています。
この悲しい恋物語からマーペーを憐んで野底岳のことを野底マーペーと呼ぶようになりました。
悲しい話ですが、マーペーのカニムイへの愛を感じられる場所のため、現在では恋愛成就のスポットとしても知られます。
野底展望台付近のおすすめ観光スポット
伊野田オートキャンプ場
伊野田オートキャンプ場は野底展望台の東方側、島東海岸の伊野田エリアにあるキャンプ場です。
キャンプ場内にはビーチや多目的広場だけでなく、アスレチックやトイレ、温水シャワー、炊事場、ランドリーなどがあります。
隣接しているビーチではアクティビティも開催されているので、がっつり遊んだ後はバーベーキューで英気を養いましょう。
伊野田オートキャンプ場は石垣島の東海岸にあるためロマンティックなひとときを過ごすことができます。
石垣島には他にもキャンプ場がありますが、中でも落ち着いた雰囲気のある過ごしやすい場所となっています。
所在地:沖縄県石垣市字桃里伊野田
アクセス:石垣港からバスで40分
駐車場:10台/無料
食事(周辺):あり
トイレ:あり
玉取崎展望台
玉取崎展望台は伊野田オートキャンプ場を海岸線沿いに北上した先にある展望台であり、石垣島でもトップクラスの絶景スポットです。
小高い丘の上にある展望台からは透明度抜群の海にサンゴが群生しているところを確認することができます。
その他にもバンナ岳や伊原間湾なども一望することもできます。
早朝は水平線が徐々に昇るサンライズを望むことができ、美しいサンライズを堪能することができますよ!
所在地:沖縄県石垣市字伊原間
アクセス:バスターミナルからバスで60分
駐車場:あり
食事(周辺):あり
トイレ:あり
イドナビーチ
イドナビーチは野底展望台の南西方向ににあり、新石垣空港から車で約25分、石垣港離島ターミナルから車で約35分でアクセスすることができるビーチです。
美しい夕焼けが見られるスポットであり、近くには伊土名集落があるので地元の方もよく利用されます。
イドナビーチの海にはサンゴや熱帯魚が多く生息しているためシュノーケリングやダイビングを楽しむことができます。
近くにはダイビングショップがあるので、必要な備品についてはレンタルや購入できるので気軽に訪れで遊ぶことができます。
他のビーチと比べると観光客も少ないのでそんなに混雑することがなく落ち着いた雰囲気があります。
他のビーチが砂浜が白いのに対して、ここのビーチは赤みがかっており他では見られない絶景を見ることができます。
住所:沖縄県石垣市浮海
アクセス:新石垣空港から車で約25分、石垣港離島ターミナルから車で約35分
営業時間:なし
利用料金:無料
設備:販売機あり
トイレ:なし
駐車場 :あり
ハブクラゲ対策ネット:なし
監視員:なし
野底展望台の詳細
所在地 | 沖縄県石垣市野底 (MAPで見る) |
アクセス | 離島ターミナルから車で約1時間 |
駐車場 | なし |
トイレ | なし |
営業時間 | - |
全アクティビティを見る↓
石垣島ツアーズ