黒島展望台(くろしまてんぼうだい)の風景
![]() 黒島展望台 |
![]() 展望台からの眺め |
![]() 八重山の島々の地図 |
![]() 極上のサンセットタイム |
出典:4travel
黒島展望台とは
渦を巻いたような独特の形をした黒島展望台は黒島小学校の隣にあり、頂上からは西表島、竹富島、石垣島を一望できます。また、黒島の緑豊かな大草原も見ることができ、心がなごむ風景を見ることができます。展望台の横にはあずま屋もあり休憩できるので、こちらで休憩したりランチを食べたりするのもおすすめ。『日本の道100選』に選ばれた県道黒島港線も見ることができます。
島展望台の行き方
黒島展望台は徒歩で約21分、車で約4分の場所に位置しています。黒島港から県道213号線を集落方面へまっすぐさ進みます。Y字路を左に曲がり道なりに行くと右手にあります。黒島小中学校の横にあるので簡単に見つけることができます。
黒島展望台での遊び方
頂上からは黒島近くの離島を一望できます。また、サンセットも素晴らしく、黒島に太陽が沈んでいく風景は圧巻です。
黒島展望台は黒島小中学校の横にあるため地元の子たちで元気に遊んでいる声を聞きながら展望台へ登ることができます。天気の良い日には展望台の上からは石垣島や竹富島、西表島も望むことができます。また、島内に広がる草原を見渡すこともできます。東屋もあるのでお弁当を持ち込んでランチするのもいいですね。
黒島展望台の詳細
黒島展望台は黒島の中心部に位置し、黒島小中学校の隣にある渦を巻いたような変わった形状の展望台です。県道を走る道中にあるので簡単に見つけることができます。
周囲には草原が広がっており、海岸線まで伸びています。この草原では牛が放牧されており、ストレスフリーにのんびりと過ごしているところを目にすることができます。展望台の上からは360度パノラマビューを堪能することができます。
展望台は10mほどしかなくそれほど高い展望台ではありませんが、黒島全域が平坦な地形で高い建物がないので見渡すことができます。周辺離島や水平線へ沈む夕焼けまでばっちり目にすることができます。人気のフォトスポットなのでぜひ足を運んでみてくださいね。
黒島展望台付近のおすすめ観光スポット
水道記念碑
水道記念碑は黒島展望台から向かうには黒島展望台を出て左折します。県道213号線を黒島港方面へ進むと左手にあります。
黒島には昔は水道がなく井戸水が島の方にとってライフラインでした。昭和50年に黒島を含む西表島、新城島に水道が通ったことを記念して建立されました。黒島港から黒島小学校へ道の道中にあるので、見落とさないように向かってくださいね。
所在地:沖縄県八重山郡竹富町黒島
アクセス:なし
駐車場:なし
食事(周辺):なし
トイレ:なし
黒島郵便局
黒島郵便局は黒島展望台から向かうには黒島展望台を出て右折します。県道213号線を集落方面に進むと左手にあります。黒島にある唯一の郵便局であり、八重山らしい赤瓦の屋根が特徴的です。本土の郵便局同様に平日営業しており、ATMもあります。消印は黒島ならではのものがもらえるので記念にもらってみてくださいね。
所在地:沖縄県八重山郡竹富町黒島1032-1
アクセス:黒島港から徒歩で23分
駐車場:あり
食事(周辺):あり
トイレ:あり
道100選の碑
道100選の碑は黒島展望台から向かうには黒島展望台を出て右に曲がります。県道213号線を集落方面へ進みます。道なりにまっすぐ進むと右手に石碑があります。この石碑は県道213号線黒島港線が1986年に日本の道100選に選出されたことをきっかけに建てられた石碑です。県道は一面が白砂が敷き詰められた未舗装の道であり、集落を抜けると牧場や牧草地の田園風景が広がっている景観路です。この石碑の近くには黒島公民館の横にあるのですぐわかるかと思います。
住所:沖縄県八重山郡竹富町黒島1474
アクセス:黒島港から徒歩で約30分、車で約5分
駐車場:なし
食事(周辺):あり
トイレ:あり
黒島展望台の詳細
名称 | 黒島展望台(くろしまてんぼうだい) |
所在地 | 沖縄県八重山郡竹富町黒島(MAPで見る) |
アクセス | |
駐車場 | なし |
食事(周辺) | |
トイレ | なし |
全アクティビティを見る↓
石垣島ツアーズ