石垣島-具志堅用高モニュメント-
すぐに埋まってしまうので早めのご予約がおすすめです。
◆トゥクトゥクや電動トライクも人気!
2023年1月10日以降も全国旅行支援対象プランの販売延長が決定しました。
石垣島から西表島のアクティビティに参加する方はかなりお得なので要チェックです!
◆最大20%(上限3,000円まで)割引
◆石垣島⇄西表島の往復フェリーチケット付き
◆地域クーポン発行
(休日:¥1,000/人 平日:¥2,000/人)
↓ もっと詳しく・ご予約はこちらから ↓

※予算がなくなり次第終了なのでお急ぎください!
具志堅用高モニュメントとは
石垣島の離島ターミナルの桟橋前に立っている具志堅用高さんの像です。
具志堅用高さんは言わずとしれた、石垣島の大スター!
石垣島生まれでプロボクサーとして大活躍して、今ではマルチタレントとして活躍している具志堅用高さんの栄誉を讃える記念像です。
この像と一緒に記念写真を撮る観光客も多く、人気の写真スポットになっています。
金色に輝くこの像は朝は逆光になるため、午後に写真を撮るのがオススメです♪
石垣市内には具志堅用高記念館もあります。
具志堅用高モニュメントの行き方
具志堅用高モニュメントは離島ターミナルからすぐ、新石垣空港から車で約27分の場所に位置しています。
・車でアクセスする場合
新石垣空港を出て国道390号線を南下します。
しばらく道なりに進み、790記念碑の交差点を左折し、次の分かれ道を左に曲がると離島ターミナルがあります。
ターミナル内の桟橋の前にモニュメントがあります。
・バスでアクセスする場合
新石垣空港の正面ロビーを出て、左に曲がり50m進むと石垣港離島フェリーターミナル行のバス停があります。
ここから空港線の4系統と10系統の2路線どちらかを利用します。
離島ターミナル行きに乗車して40分~50分で終点のバスターミナルに到着します。
そこから離島ターミナルへ徒歩で約3分でアクセスすることができます。
具志堅用高モニュメントでの遊び方
離島ターミナル内にあり、竹富島、西表島、小浜島などの各離島へ行く際に使用する船着き場のすぐそこにあります。
多くの方がここで記念撮影しているので、離島へ行く前にちょっとだけ早く来て写真を撮りましょう!
離島ターミナルの詳細はこちら↓
八重山諸島への玄関口!石垣港離島ターミナルとは?
具志堅用高モニュメントの詳細
具志堅用高モニュメントは石垣島出身の具志堅用高さんを象った金色の像です。
具志堅さんは現在ではマルチタレントとしてテレビやYouTubeで活躍されていますが、かつてプロボクサーだった頃にWBA世界ジュニアフライ級チャンピオンとして13回もの連続防衛をした伝説を残しています。
その栄誉を讃えられてモニュメントが建立されました。
記念館もともに建てられました。
金色に輝くモニュメントは具志堅さんのボクサー時代の勇姿を再現されており、とてもかっこいいです。
フォトスポットとして人気ですが、午前中は逆光になるので午後に記念撮影に訪れられることをお勧めします。
具志堅用高モニュメント付近のおすすめ観光スポット
バンナ公園
バンナ公園は具志堅用高モニュメントから向かうには具志堅用高モニュメントを出て左に曲がり、市役所通りが合流する道を左折します。
桃林寺西通り線が合流する交差点を右折し、次に208号線と合流する交差点を左折します。
しばらく道に進むとバンナ公園に到着します。
バンナ公園は標高230mのバンナ岳を中心に周囲8kmにかけて広がる石垣島最大の県立森林公園です。
広大な敷地は下記のA?Eのゾーンに分かれています。
Aゾーン:南口に位置して総合案内所があります。
Bゾーン⇒展望台があり星空を望むのによいです。
Cゾーン⇒世界の昆虫館など雨天時も楽しめます。
Dゾーン⇒ホタル観賞スポットしても有名であり、石垣島の固有の動植物を見られます。
Eゾーン⇒アスレチックやアトラクションがあります。
住所:沖縄県石垣市961?15
アクセス:石垣港離島ターミナルから約15分
ユーグレナモール
ユーグレナモールは具志堅用高モニュメントから向かうには離島ターミナルを出て右に曲がります。
730記念碑の交差点を越えて390号線を北上し、文館前の交差点を左折します。
さらにすぐの交差点を左に曲がると右手にユーグレナモールがあります。
ユーグレナモールは石垣島で最も大きな商店街であり、さまざまなお店が100店舗以上のお店が立ち並びます。
商店街の通りはお店の方からの掛け声が飛び交い、活気のある場所となっています。
お土産や日用品もあるので、地元の方はもちろん観光客も重宝できるスポットです。
石垣島の方と交流したり、島の文化について知ることができる場所もあります。
休憩処もあるので観光やアクティビティを休憩にもぴったりです。
所在地:沖縄県石垣市大川207
アクセス:石垣空港より車で約25分、離島ターミナルから徒歩で約7分
駐車場:あり
食事(周辺):あり
トイレ:あり
730記念碑交差点
730記念碑交差点は具志堅用高モニュメントから向かうには離島ターミナルを出て右折すると目の前にある交差点です。
第二次世界大戦後、沖アメリカの交通ルールの下、自動車は左側通行でした。
1972年の沖縄本土の復帰に伴って、左側通行は切り替えられました。
このことをきっかけに交差点を730記念碑交差点という命名されました。
所在地:沖縄県石垣市美崎町3
アクセス:離島ターミナルから車で約5分
駐車場:なし
食事(周辺):あり
トイレ:なし
具志堅用高モニュメントの詳細
所在地 | 沖縄県石垣市美崎町1番地 (石垣港離島ターミナル前) (MAPで見る) |
アクセス | 石垣空港から車で約30分 |
駐車場 | あり |
トイレ | あり |
営業時間 | - |
関連コラムはこちら↓
石垣島周辺の離島へ行こう!八重山離島一覧!
石垣島でレンタカーを借りるならこちら↓
石垣島レンタカー
全アクティビティを見る↓
石垣島ツアーズ