石垣島‐荒川の滝‐
すぐに埋まってしまうので早めのご予約がおすすめです。
◆トゥクトゥクや電動トライクも人気!
確認不要になると、かなり利用しやすくなりますね!予算も残りわずかです。お急ぎください!
◆最大20%(上限3,000円まで)割引
◆石垣島⇄西表島の往復フェリーチケット付き
◆地域クーポン発行
(休日:¥1,000/人 平日:¥2,000/人)
↓ 全国旅行支援対象プラン特集はこちら↓
荒川の滝とは
荒川の滝は石垣島で唯一の滝です。
下流と上流に1つずつ、合わせて2つの滝があります。
この荒川の滝を流れる水は透明度の高い清流で、暑い夏などは水遊びが人気です。
下流の滝は約3~4mのあり、そこから沢を登っていくと上流には約10mの滝があります。
また、上流の滝の上には天然記念物のカンヒザクラの自生地があり、冬には美しい花を咲かせます。
また、青の洞窟のビーチで遊んだ後、下流で塩抜きをしにやってくる人もいます。
荒川の滝の行き方
荒川の滝は新石垣空港から車で約25分、石垣港離島ターミナルから約30分の場所に位置しています。
県道79号線を北上し石垣伊原間線に入り、米原から山原方面へ向かう道中にあります。
河川やジャングルが生い茂っているため県道79号線からは見ることはできませんが、石垣伊原間線を西方へ向かう道中に川があるのでそちらが目印となるのでわかりやすいかと思います。
川の近くに駐車場もあるので、自動車で訪れて問題ございません。
荒川の滝での遊び方
荒川の滝の楽しみ方は大きく2つあります!
- シャワークライミング
荒川の滝を目指して、クライミング&滝つぼで水遊びをします。下流の滝、上流の滝を目指して岩々をクライミングします。クライミングの道は渓谷になっており、流れてくる沢を登っていきます。渓谷沿いは少し危ないので必ずヘルメットを着用して登ってくださいね♪
- 青の洞窟(米原ビーチ)で遊んだ後の塩抜き兼滝遊び
青の洞窟(米原ビーチ)シュノーケリングで遊んだ後、下流の大きな滝つぼで塩抜き兼滝遊び!滝つぼに流れてくる清流は非常に綺麗なので青の洞窟とは一味違ったジャングルの秘境の滝でゆっくり体を癒せます♪
荒川の滝を訪れるツアーで人気なのが、川平湾散策&青の洞窟シュノーケリング&荒川の滝を楽しむ半日コース。
値段もお手頃なのでお気軽に参加できます。また、川平湾と青の洞窟と荒川の滝のセットプランもあります。
川平湾SUP(カヌー)&青の洞窟シュノーケリング&滝つぼ遊び-1日ツアーの詳細はこちら↓

川平散策&青の洞窟&荒川の滝のツアー詳細はこちら↓
荒川の滝シャワークライミングの詳細はこちら↓

荒川の滝の詳細
上でもご紹介した通り、荒川の滝は石垣島唯一の滝であり、於茂登岳(おもとだけ) という沖縄県最高峰の山岳を流れる滝であり、上流と下流の二つを合わせて荒川の滝と呼びます。
透明度抜群の清流は見るだけで癒されるような美しさであり、特に夏場の暑い日差しを浴びた後の身体には最高に心地が良いです。
下流の滝は約3~4m程度であり、沢を登った先にある上流の滝は約10mほどの落差を誇ります。
また、この辺りは天然記念物の寒緋桜の自生地でもあり、3月頃には美しく寒緋桜が1位を彩ります。
・下流の滝
駐車場から歩いてすぐの場所にある下流の荒川の滝は落差約4mほど、滝壺の深さは3〜4mのため、ダイブして泳ぐことができます!
この滝にはターザンロープが吊されているため、映画ターザンばりにロープにつかまり飛び込むことができます。
このロープは地元の方から、ターザンロープと呼ばれ親しまれており、約40年以上も前から吊るされているとても頑丈なロープなんです。
かなり見た目が古いですが、とっても頑丈なので掴まる地点や飛び込む位置などをしっかり確認してダイブしてくださいね!
また、近くには米原ビーチや青の洞窟などがあるので、塩抜きで訪れる方もしばしばいます。
そういったツアーに参加された場合に塩抜きで下流の荒川の滝に訪れるのもいいですね。
・上流の滝
上流の滝は下流から沢や川沿いを上流へ向けてシャワークライミング・トレッキングしながら向かいます。
向かう道中にはさまざまな動植物と出会うことができ、亜熱帯ならではだなと再確認させられます。
上でもご紹介した通り、上流付近には天然記念物である寒緋桜の自生地があります。
駐車場には寒緋桜の石碑もあるので、そちらでどういった花か他にどんな花があるのかなどみてみてもいいかもしれませんね。
国内で最も早く咲く桜であり、2月〜3月頃に満開を迎えます。
寒緋桜と清流のコラボはとても美しいですよ。
トレッキングを進めると、皮を覆うように寒緋桜が現れ、その間から落差3〜4ほどの清流が流れる滝が顔を出します。
そこからさらにトレッキング(入口から30分ほど)して、上流の滝に到着します。
距離があるので小さなお子さまや足腰が弱い方は控えた方が良いでしょう。
とはいえ、山登りほど過酷ではないので、無理でなければぜひ行かれることをオススメします。
トレッキングコースはとにかく湿気が多く、滑りやすい場所が多いので滑り止めの靴で行くのが無難です。
マイナスイオンたっぷりに緑に囲まれながら体を動かすのは最高のストレス発散と癒しを得られます!
荒川の滝の注意点
下流の滝の滝壺への飛び込みや上流へ向けてシャワークライミングされる方は濡れても良い格好で行くことは必須です。
また、渓流近くの石や草はとても滑りやすいので靴の方が良いです。
また、石垣島のジャングルにはさまざまな生き物が生息しており、ハブなどの危険な生き物ももちろん生息しています。
また、木々で肌を痛めることもあるので長袖長ズボンでアクティビティする方が良いです。
荒川の滝の寒緋桜
日本で最も早く開花する桜である寒緋桜の唯一の自生地として知られる荒川の滝。
ここには約300本もの寒緋桜が自生しており、シーズンには緑のジャングルを鮮やかに彩ります。
そんな寒緋桜は台湾や中国、石垣島に自生する落葉の高木であり、国内で多く自生するのは上流荒川の滝のみであり、他は川沿いにちらほらと老木としてあるだけです。
荒川の滝周辺には寒緋桜以外では下記のような植物が自生しています。
ハマイヌビワ
クスのハガシワ
フクギ
ハクサンボク
エゴノキ
カキバカンコノキ
リュウキュウモクセイ
フカノキ
ヒカゲヘゴ
クロツグ
リュウビンタイ
ツルアダン
他にも様々な植物があるのでぜひ荒川の滝がフィールドのツアーに参加し、ガイドに聞いてみてくださいね!
荒川の滝でおすすめのアクティビティ
シャワークライミング&トレッキング
荒川の滝で行うアクティビティといえばシャワークライミング&トレッキングです!
石垣島で最も有名な渓流であり、一年を通してシャークライミングを楽しむことができます。
滝壺でももちろんあそぶことができますが、高い透明度の美しい清流を浴びながら上流へ向かいます。
岩や石をかき分けながら、石垣島の大自然を全身で体感しつつ上流へ進みます。
川沿いのジャングルには緑が生い茂っている中に原色の色の花木があったりと南国を感じることができます。
シャワークライミングした先にある上流の滝にも滝壺があるので水遊びを楽しむことができたり、滝に打たれて打ち水を楽しめます。
滝壺には魚やエビなどもいるので、生き物観察を堪能することもできます!
荒川の滝付近のおすすめスポット
米原のヤエヤマヤシ群落
米原のヤエヤマヤシ群落は荒川の滝から石垣伊原間線を東方へ行き、右手にあるヤエヤマヤシの大群落です。
ヤエヤマヤシは八重山地方諸島の石垣島と西表島にしか自生しないヤシであり、石垣島でヤエヤマヤシが自生しているのは米原エリアの於茂登岳の山裾のみとなっています。
西表島を含めても、ヤエヤマヤシが最も多いといわれているのは米原と言われています。
南国を象徴するヤシの木がジャングルのように生い茂っており、他の植物もたくさんあるので、南国ではみられない変わったダイナミックな景観を堪能することができます。
また、サトウキビの収穫シーズンである12月におとずれると、搾りたてさとうきびジュースも飲むことができるのでぜひ訪れてみてください。
所在地:沖縄県石垣市桴海
アクセス:新石垣空港から車で約25分、石垣港離島ターミナルから約30分
駐車場:約15台(無料)、有料駐車場あり
食事(周辺):あり
トイレ:あり
米原ビーチ
米原ビーチは荒川の滝から米原のヤエヤマヤシ群落へ向かう道中に左手に確認できるビーチです。
本ビーチは石がのビーチの中でも生息しているサンゴや魚の量が豊富で、シュノーケリングにぴったりのスポットです。
ただし、遠浅な海のため干潮時にはリーフが海面から剥き出しになるので、マリンシューズやラッシュガードの着用のほか満潮時に訪れるなどのリスク回避をして訪れるようにしましょう!
所在地:沖縄県石垣市桴海644
アクセス:石垣空港から車で約40分
駐車場:あり(無料)
食事(周辺):あり
トイレ:あり
於茂登岳
於茂登岳は荒川の滝が流れる標高525.5mの沖縄県最高峰の山岳であり、国立公園に指定される山なんです。
石垣島のシンボル的な山でもあり、地元の方からは信仰の対象ともなっている、島民にとってとても親しみ深い山です。
沖縄で最も高い山といえど、本土の山と比べるとそんなに高い山ではなくトレッキングツアーも開催されるフィールドなので、気軽に足を伸ばすことができます。
トレッキングの道中には国指定の天然記念物であるリュウキュウキンバトやカンムリワシとも出会うことができるので、ぜひトレッキングチャレンジしてみてください!
住所:沖縄県石垣市登野城
アクセス:新石垣空港から車で約20分、石垣港離島ターミナルから約30分
荒川の滝の詳細
所在地 | 沖縄県石垣市桴海(MAPで見る) |
アクセス | 新石垣空港から車で約25分、石垣港離島ターミナルから約30分 |
駐車場 | 無料駐車場:約4台 |
トイレ | なし |
営業時間 | - |
全アクティビティを見る↓
石垣島ツアーズ